『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の「裏ボス(邪神・ニズゼルファ)」の対策や行動パターンなどの攻略情報まとめです。
最強装備やレベル上げ情報まで網羅しているので、参考にどうぞ!
▲「勇者の星」と一つになる、時の化身に似た謎の黒い生物。
▲「大魔王ゾーマ」同様「闇の衣」を纏っていて、「光の玉」の代わりとして「勇者のつるぎ」をかざした時のセリフが・・・
▲ゾーマと同じ!BGMもドラクエ3のゾーマ戦と同じ『勇者の挑戦』が流れるアツい展開だ。
『邪神ニズゼルファ』の基本データ
HP | 弱点 | 経験値 | ゴールド | アイテム |
---|---|---|---|---|
– | 約11,000 | 0 | 0 | – |
属性耐性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 |
100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
『邪神ニズゼルファ』の行動パターン
確定3回攻撃(うでを倒すと行動回数が減っていく)
行動 | 効果 |
---|---|
天にむかってまりょくをうちはなった 邪神の子があらわれた! | 「邪神の子」が4体現れる。邪神の子は「いのる」→「天にむかって消える」 |
ダークミナデイン | 邪神の子が祈った後に使用 全体約230ダメージ |
全身をふるわせつめたくかがやく息をはいた! | 全体約140ダメージ |
通常攻撃 | 約230ダメージ |
バギムーチョ | 全体約150ダメージ |
邪悪な光を一点に集中させた!ニズゼフレア! | 全体約165ダメージ |
ひとみがあやしく光った | 単体を眠り状態にする |
なぎはらい | 約100ダメージ |
全身をふるわせつめたくかがやく息をはいた! | 全体約110ダメージ |
けがれたきりをまきあげた! | 全体に麻痺+猛毒+呪文耐性ダウン+幻惑+呪い |
不敵にわらっている。 | なにもしない |
イオグランデ | 全体約250ダメージ |
いてつく波動 | すべての特殊効果をかきけす |
しゃくねつの炎 | 全体約100ダメージ |
自己再生 | 死んでいた腕を復活する(復活した腕はHP半分) |
黒くかがやくやみの炎 | 全体約140ダメージ |
魔連弾 | 全体約170ダメージ |
めいそう | HP50%以下で使用 HPを999回復 |
終末の炎 | HP50%以下かつ両腕ともある時に使用。1ターン後に「太陽」を増幅させ、2ターン後に全体500強のダメージ。発動前にうでを破壊すると《ニズゼルファ》に太陽が落ち、約300ダメージを与えられる。 |
時を止める | HP25%以下で使用 主人公以外が行動不能になる |
『邪神ニズゼルファ』の特徴と攻略法
特徴
ドラゴンクエスト11の真のラスボス。戦闘開始時から【闇の衣】をまとっていてダメージを与えられない。
「勇者のつるぎ」を道具として使用すると、【闇の衣】を剥がすことができるので忘れずに使用しよう。ちなみに、【闇の衣】を剥がさなくても倒すことは可能!
HPを25%削ると顔面のマスクが部分的にはがれ、HPが50%を切るとマスクがすべて剥がれて本性を現す。
ラスボスを倒した際に使用したアイテムはなくならないので、「せかいじゅのしずく」や「きせきのしずく」といった超強力な激レアアイテムも惜しみなく使ってしまおう。
攻略法
必要耐性
ニズゼルファ戦で厄介なのが状態異常を受けてしまう事だ。
麻痺、幻惑、混乱、呪い。
状態異常を防ぐ、「スーパーリング」+3を持っていくとかなりラクになる。
他には「女神の指輪」(眠り、混乱、休み、幻惑、マヒ、猛毒20%〜50%)
「エルフのおまもり」(眠り、混乱、即死、呪文封印、休み20%〜40%)
と言ったものがオススメのアクセサリーだ。
参考情報:
・『レシピブック』入手場所一覧と生成可能な装備品まとめ
・『ふしぎな鍛冶』で大成功させるコツ!+3装備の作り方
まずは腕を破壊
両腕がある間は、確定3回行動になっていて非常に強力なので、腕の破壊を急ぐ必要がある。
「ベロニカ」のまどうしょスキルで習得する【イオグランデ】、ロウのさとりスキルで習得する【マヒャデドス】を連打して本体と同時に腕のHPをガンガン削ろう。
【魔力覚醒】、【むげんのさとり】を最初に使ってから呪文を連発するとより効率良くダメージを与えられるぞ。なお、ロウが【しんぴのさとり】しか覚えていない場合は素の状態で【マヒャデドス】連打でOK。
片腕は寸止め
全体攻撃で両腕を同時に削っていた場合、左腕を先に倒すことができる。この時右腕もあと少しで倒せる状態になるが、倒せる寸前で止めておくと良い。
自己再生で左腕が復活した時にすぐに右腕を倒すことで《ニズゼルファ》の3回行動を封じることができるぞ。
行動パターンごとの対策
《邪神の子》を呼んだあとの【ダークミナデイン】はかなり強力なので、《邪神の子》は2ターン以内に倒しておきたい。強力な全体攻撃を持っているキャラを味方に入れておこう。
また、補助呪文が掛かっているとそこそこの頻度で、すべてのバフ効果を打ち消す【いてつく波動】を打ってくるので、スクルトやマジックバリアなどの補助魔法は最低限に抑えておこう。
敵の体力が50%以下&両腕が生存している場合に【終末の炎】を使用してくる。
もし何もないまま2ターンが経過してしまうと500ものダメージが出てしまう。
敵が炎を投げる前に片腕を破壊すると、【終末の炎】が敵に向かって落ちて行くぞ!
うまく調整して、簡単に破壊できるようにしておくといいだろう。
もし腕を破壊できなかった場合には、味方全体が防御をすることで250ダメージまで減らすことができる。
名前がオレンジ色(HP残り25%)になってから700ぐらい削ると、全員をゾーン状態にする「きせきのしずく」→【ギガバースト】で一気にトドメを刺すことができるだろう。
攻撃が激化する最終段階をやり過ごすことができるのでオススメだ。
参考情報:
・主人公の「スキルパネル」とおすすめ特技
・ベロニカの「スキルパネル」とおすすめ特技
・ロウの「スキルパネル」とおすすめ特技
・グレイグの「スキルパネル」とおすすめ特技
奥の手
どうしても勝てないなら、メインメンバーを事前にゾーン状態にしてから戦闘を始めると戦闘序盤がかなり楽になるぞ。
セーブポイントから数分で戦闘開始できるので、入念にゾーンの準備してからセーブしておくと、最高の初期状態から何度でもやりなおせる。
おすすめパーティーと推奨レベル
推奨レベル:65
編成 | 役割 |
---|---|
![]() |
勇者の剣・真を道具として使う。ゆうしゃスキル【ベホマズン】でピンチの時の回復、剣神スキル【ギガブレイク】で腕と本体を同時攻撃。 |
![]() |
さとりスキル【マヒャデドス】、【ドルマドン】等で攻撃。回復の手が足りない時は回復も。 |
![]() |
回復しつつ、たてごとスキル【女神の祝福】で打たれ弱いベロニカを優先して補助。スティックスキル【天使の守り】で万が一死んでも復活するようにしておくとなお良い。緊急時にはLV70で覚える【ベホマズン】を覚えておくといいだろう。本当にやばいときは【メガザル】を使うのもオススメだぞ! |
![]() |
まどうしょスキル【魔力かくせい】→【イオグランデ】でガンガン攻める。両手杖スキル【復活の杖】は基本的に出番はないが(大体最初にベロニカが死ぬ)保険としてあると良いかもしれない。 |
レベル上げ特集
・効率の良い経験値の稼ぎ方・メタルスライム(はぐれメタル/メタルキング)狩り特集
・たった20分で経験値100万Exp!Lv.99まで最速レベル上げする方法
・メタル系以外のモンスターで超高速レベル上げ!「経験値&ゴールド」を荒稼ぎする方法
最強装備特集
・全10種類の「最強武器」一覧と各キャラの「最強装備」入手法
・「ぬすむ」の成功率を上げる4つのテクニック!
・黄金の宝箱をボロボロ落とす!「ドロップ率をアップさせる装備」と入手方法まとめ
関連リンク
・表のラスボス『魔王ウルノーガ』の対策と必勝法
・PS版最強の裏ボス『無明の魔神』の対策と必勝法
・DS版最強の裏ボス『時の破壊者』の対策と必勝法
検証動画:裏ボスはワンパンで倒せるのか?
レベル99(攻撃力999)のカミュで試してみました。