『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の「グロッタ地下遺構」に登場するボス《アラクラトロ》に関する攻略情報まとめです。
ボスの落とすアイテム、獲得経験値やゴールド、行動パターンや対策、必勝法まで詳しく解説しています。
ボス情報:『アラクラトロ』攻略
16年前に受けたキズを地下で癒していたクモの化け物。
『アラクラトロ』の基本データ
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
属性耐性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 |
『アラクラトロ』の行動パターン
かなりの強敵。油断していると全滅させられてしまうので注意しよう。
行動 | 種類 | 効果 |
---|---|---|
通常攻撃 | 打撃 | 約50ダメージ+たまに毒 |
死グモのトゲ | 特技 | 全体に30~40程度のダメージ |
糸をからみつける | 特技 | 全体を行動不能にする |
メダパニーマ | 呪文 | 全体に混乱を仕掛ける |
『アラクラトロ』の特徴と攻略法
この戦いでは、NPCとしてロウが参戦する。
ベホイミ、キアラル、ザオラルで援護してくれるので、頼もしい存在だ。
ボスの全体攻撃が強力!
範囲攻撃の【死グモのトゲ】がかなり強力なので、「スカラ」を使用したり、事前に「上やくそう」を大量に持って挑むと安定しやすい。
ボスの全体攻撃が強力で、長期戦だとジリ貧になってしまうため、火力重視のスタイルで短期決戦を狙いにいこう。
マホトーンで呪文を封じろ
味方全体が混乱状態になるやっかいな「メダパニーマ」は、「マホトーン」を使うことで封じることができる。
ステータス異常の対策をしよう
さらに厄介なのは、味方全体を対象に行動不能にする可能性がある「糸を絡みつける」や、「毒」などの状態異常を頻繁に使用してくる行動パターンだ。対策として、ボス戦の前に【キアラル】を覚えさせておくとラクになる。
ボスの弱点
炎属性と土属性が弱点なので、炎系呪文や特技。
れんけい技の「火炎陣」や「氷雷陣」を当てると大ダメージを狙いやすい。
おすすめパーティーと推奨レベル
推奨レベル:20〜23
編成 | 役割 |
---|---|
![]() |
やくそう類を使用し、回復をしていこう。隙ができれば攻撃特技を使用したい。回復呪文を習得している場合には、積極的に味方を回復していこう。 |
![]() |
すばやさを上げる【ピオリム】を使用することでボスより先に行動できるようになるのは大きい。隙があれば【火ふき芸】を使用して地道にダメージを与えよう。炎系の特技なのでダメージが通りやすい。 |
![]() |
NPCの「ロウ」が状態異常を直してくれるので、セーニャは【ベホイミ】や【スカラ】などのサポート役に専念できる。役割分担をしっかりしよう。 |
![]() |
最大のダメージ要員。1/2ぐらいの確率で敵のしゅび力を下げる【ルカニ】が効く。炎系特技が弱点なので、【メラ】や【メラミ】を使用していこう。ベロニカは、レベル23でメラミを習得することができる。 |
・主人公の「おすすめスキルランキング」とスキルパネル一覧表
・カミュの「おすすめスキルランキング」とスキルパネル一覧表
・ベロニカの「おすすめスキルランキング」とスキルパネル一覧表
・セーニャの「おすすめスキルランキング」とスキルパネル一覧表
隣接マップ
グロッタ地下遺構 |
---|
![]() |
参考情報:
・全10種類の「最強武器」一覧と各キャラの「最強装備」入手法
・全モンスター726体(出現場所/経験値/ゴールド/落とすアイテム)情報まとめ
・『転生モンスター』の出現場所一覧と落とすレアアイテム情報まとめ