『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の「壁画世界」に登場するボス《メルトア》に関する攻略情報まとめです。
ボス情報:『メルトア』攻略
美と芸術の化身を自称する、邪悪な存在。
『メルトア』の基本データ
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
属性耐性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 |
『メルトア』の行動パターン
攻撃力が高いだけでなく、「魅了」や「特技封印」など、多彩な状態異常効果を使ってくるので、状態異常対策をきっちりと行って戦いに臨もう。
行動 | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 約50ダメージ |
デコピン | 約130ダメージ |
破壊のひとみ | 全体に約50ダメージ |
封印のカギ | 1人の特技を封印する |
魅了のカギ | 1人を魅了にさせる |
しょくしゅ | 約50ダメージ+自分のHP回復 |
『メルトア』の特徴と攻略法
ボス対策
光属性に弱いので、イオ系の呪文が効きやすい。
その他の属性だと耐性を持っているため、ダメージが軽減されてしまう。
状態異常対策
「魅了」と「特技封印」を頻繁に使用してくるので、「破封のネックレス」や「エマのおまもり」を装備していこう。
魅了されたらシルビアの【ツッコミ】などで直していこう。基本的にスタンバイで控えメンバーに入れておき、いざという時のために温存しておこう。
セーニャは、【キラキラポーン】を覚えていれば、状態異常を任せるのが効率がいい。
デコピンのダメージが130とそこそこ高い数値なので、残り体力は「常に130より高い数値」でキープしていくのが鉄則だ。
攻め方
短剣スキルの【ヴァイパーファング】で猛毒にする戦法が有効。決まった場合は、【タナトスハント】での大ダメージを狙う。
攻撃面では、シルビアの【バイシオン】や、ベロニカの【ルカニ】を使用し、打撃系の特技などでコツコツダメージを与えよう!
おすすめパーティーと推奨レベル
推奨レベル:27〜30
編成 | 役割 |
---|---|
![]() |
打撃特技を主に使用していき、危ない場合は回復呪文などで臨機応変に対応しよう。 |
![]() |
全体回復は必須なので、【ハッスルダンス】を習得できるシルビアを編成するのが無難だ。手が空いた場合には【バイシオン】で味方のサポートをするのが得策。隙があれば攻撃特技を選択していこう。「ピオリム」を使用することで相手より早く動けるようになるのは評価点。 |
![]() |
セーニャは回復に専念。【キラキラポーン】を覚えていれば「悪い効果を受けない」ので、魅了や封印を受けなくて済むぞ! |
![]() |
【ルカニ】を使用してボスの守備力を下げよう。うまく下げられれば攻撃呪文でダメージを与えていくのがオススメ。 |