『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の「デルカダール城」に登場するボス、「六軍王」の一人である《屍騎軍王ゾルデ》に関する攻略情報まとめです。
ボス情報:『屍騎軍王ゾルデ』攻略
死霊たちの頂点に立つ闇の騎士。
『屍騎軍王ゾルデ』の基本データ
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
属性耐性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 |
『屍騎軍王ゾルデ』の行動パターン
1ターンに1〜2回行動
行動 | 種類 | 効果 |
---|---|---|
通常攻撃 | 打撃 | 約60ダメージ |
なぎはらい | 特技 | 全体に約60ダメージ |
ドルクマ | 呪文 | 単体に60〜70ダメージ |
ソードガード | 特技 | ガード率を上げる |
振り下ろし | 単体に約80ダメージ | |
パープルシャドウ | 影を呼び出す(分身を作る) |
『屍騎軍王ゾルデ』の特徴と攻略法
この戦いでも、「グレイグ」がNPCで加勢する。
グレイグの行動パターンは、「におうだち」、「スクルト」、「ベホイミ」、「まほうのせいすい」、「攻撃」となっている。
【におうだち】をした際には主人公へのダメージが全く当たらなくなるので、サービスターンと言えよう。
グレイグは、主人公のHPが減少すると、ベホイミを、MPが減少すると「まほうのせいすい」でMPを30〜40ほど回復してくれる。
援軍を呼ばれた場合
戦闘開始してある程度時間が経過すると、《屍騎軍王ゾルデ》が「パープルシャドウ」を使用し、《屍騎軍王ゾルデ・影》を生み出してくる。
倒したところで何回でも「影」を召喚してくるので、本体から攻撃していこう。本体を撃破すれば、影ごと消滅する。
影を召喚された際、両手剣を装備していて、守備力や体力に不安があるときは、「ソードガード」を使用しておくといい。
れんけい技対策
パーティーの攻撃力に自信がない場合は、「バイキルト」や強力なれんけい技が厄介なので、影から倒してしまっても良い。
《屍騎軍王ゾルデ》がゾーンに入ると、影との「れんけい技」を繰り出すことがあるので、「ぼうぎょ」コマンドを使うなど守りに徹してしのぐといい。
防御力を上げると手堅い
闇属性の呪文「ドルクマ」を除く敵の攻撃は全て物理攻撃のため、防具などを揃えておくと安心して勝負に挑めるだろう。
主人公とグレイグの2人のみで戦う「異変後」最初のボスとあって、基本的に負ける要素はない。
戦場で背中を預けた者同士。異変前の因縁の相手「グレイグ」との和解のため、フラグを立てるためのイベントになる。
おすすめパーティーと推奨レベル
推奨レベル:34〜36
編成 | 役割 |
---|---|
![]() |
グレイグがオートで回復してくれるので、「はやぶさ斬り」か「全身全霊斬り」をひたすら放つだけで良い。 HPが減ってきたら「ベホイム」を使おう。MPが切れることもあるので、念のために「上やくそう」などを仕入れておくと安定感が増すだろう。 |