『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の「岬のほら穴」に登場するボス、《フールフール》に関する攻略情報まとめです。
ボスの弱点や行動パターン、対策や必勝法まで詳しく解説しています。
ボス情報:『フールフール』攻略
人間を騙すことに生き甲斐を感じる卑劣な竜。
『フールフール』の基本データ
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
属性耐性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 |
『フールフール』の行動パターン
行動 | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 約100ダメージ |
ベギラゴン | 全体に約100ダメージ |
ラリホーマ | 全体を眠らせる |
マホトーン | 呪文を封じる |
スクルト | 味方全体の守備力を一段階アップさせる |
ディバインスペル | 呪文耐性を一段階下げる |
『フールフール』の特徴と攻略法
▲ドラゴンボールZの悪役、「フリーザ様」の名セリフのオマージュ。
主人公、ロウ、グレイグの3人で挑むことに。
NPCとして、おしゃれ装備「パレードの服」を装備した再会後のシルビア加入。NPCのシルビアは回復行動は行わないので注意が必要。(状態異常の解除は行う)
ボス対策
呪文が封じられた状態で戦いが始まるが、ロウの「いやしの雨」でも回復できるので初手で使うと良い。
呪文の封印は3〜5ターンほどで解けるので、ロウの「ルカニ」で守備力を下げ、「マホカンタ」を使って敵の呪文「ベギラゴン」のダメージを相手に跳ね返していくと良い。
グレイグの「マジックバリア」でも「ベギラゴン」のダメージを抑えられるので使いこなして対策しよう。
攻め方
グレイグの「かぶと割り」が有効。
攻撃の手があまり激しくないので、特に苦戦せずに倒せるだろう。
おすすめパーティーと推奨レベル
推奨レベル:36〜38
編成 | 役割 |
---|---|
![]() |
攻撃特技を使用しダメージを与えていきたい。 片手剣であれば「ミラクルソード」などで回復しつつ攻撃していこう。 |
![]() |
呪文封印が解かれた場合には、優先して「マホカンタ」を使い、ベギラゴンを相手に反射してダメージを稼ごう。 |
グレイグ | ダメージをどんどん与えていくのが役目だ。 主にかぶとわりや、ベギラゴンのダメージを軽減できる「マジックバリア」を使用していこう。 |
隣接マップ
プチャラオ村 |
---|
![]() |