『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の「ユグノア城跡」に登場するボス、《バクーモス》に関する攻略情報まとめです。
絶望を喰らう者『バクーモス』
悪夢を見せて、絶望を喰らう獅子。
▲ファイナルファンタジーに登場する強敵「ベヒーモス」にそっくりの風貌。
『バクーモス』の基本データ
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
属性耐性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 |
『バクーモス』の行動パターン
狙った対象に”悪夢”を見せて、絶望の感情を喰らう獅子。
行動 | 種類 | 効果 |
---|---|---|
通常攻撃 | 打撃 | 約80ダメージ+眠り効果 |
悪夢の吐息 | 全体約80ダメージ+攻撃&回復呪文の威力ダウン | |
ドルモーア | 闇属性の呪文 | 約110ダメージ |
すてみ | 守備力を下げる代わりに攻撃力を上げる |
『バクーモス』の特徴と攻略法
ボス戦の基本として、バトル開始直後から「スクルト」で物理攻撃への耐性をつけたい。
アタッカー役は、主人公とグレイグ。バイシオンなどでバフして、「はやぶさ斬り」や「全身全霊斬り」などでHPを削っていきたい。
眠り耐性をしっかりと
敵の通常攻撃には眠り効果があるので、眠り耐性を持った防具などを装備しておくと安定感が増す。
もし眠ってしまった場合にはザメハなどで起こして行くのがいいだろう。
バクーモスの攻撃は、「悪夢の吐息+通常攻撃」で160以上のダメージを受けることがほとんどなので、
HPは常に200以上をキープするのが鉄則だ。
攻め方
攻撃面では、グレイグのオノスキルで習得できる蒼天魔斬がオススメだ。
バクーモスには、「ラリホーマ」の眠りや、マヒの状態異常がたまに効く。
悪夢の吐息対策
ロウの「いやしの雨」やシルビアの「ハッスルダンス」は呪文効果を減少させる「悪夢の吐息」の影響を受けないので、ロウは「いやしの雨」が切れないようにしつつサポート、「ハッスルダンス」を使えるシルビアを回復役の起点にすると良い。
おすすめパーティーと推奨レベル
推奨レベル:36〜38
編成 | 役割 |
---|---|
![]() |
攻撃特技を使用しダメージを与えていきたい。両手剣の場合には「全身全霊斬り」が有効。 |
![]() |
相手の全体技でダメージを受けてしまった場合はハッスルダンスで回復しよう。攻撃役にバイキルトやバイシオンを使うのを忘れずに |
![]() |
相手の全体技でダメージを受けてしまった場合はベホマラーで回復しよう。 |
グレイグ | オノスキルである蒼天魔斬を使用して行くのが効果的だ。 バクーモス相手にはマヒ効果がたまに入るため、積極的に使用していこう。 |