ボス攻略:ハッスルじじい・邪
『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の「壁画世界(クリア後)」に登場するボス『ハッスルじじい・邪』に関する攻略情報まとめです。ボスのHPや獲得経験値、ゴールド、行動パターンや対策、必勝法まで詳しく解説しています。
『ハッスルじじい・邪』の基本データ
倒すとレア素材「オーロラの布きれ」を落とす。
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
属性耐性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 |
『ハッスルじじい・邪』の行動パターン
2回行動
行動 | 効果 |
---|---|
メラガイアー | 1人に約270ダメージ |
仲間呼び | 「《いなずなビリー》+《デビルメビウス》」または「ニズゼナイト」+「テンタコルス」を呼ぶ |
暴走バギクロス | 全体に約120ダメージ |
ハッスルダンス | 全体200回復+敵全員をゾーン状態に |
さそうおどり | 全体を1ターン休みにする |
『ハッスルじじい・邪』の攻略法
推奨レベル:60
結構な頻度で仲間を呼んでくる。
呼ぶ仲間のHPは約700なので、全体攻撃を重ねて本体にダメージを与えながら処理していきたい。
主な攻め方
攻撃手段はベロニカの【イオグランデ】や主人公の【覇王斬】などがオススメ。
【ピオリム】をかけておくと、相手より先に行動できるようになるので、相手より早く全体攻撃をぶちかまそう。
呼ばれたモンスターを丁寧に倒していれば、「さそうおどり」が全員に入るような不運に見舞われない限り、あまり苦戦することなく倒せるだろう。
眠りが効く
念のため、全体攻撃のれんけい技をいつでも打てるように「ゾーン状態の仲間を待機させてからボス戦に臨む」と更にラクに撃破できる。
高確率で眠りが効くので、序盤に【ラリホーマ】などで眠らせて、補助呪文である、【バイキルト】や【ルカニ】で補助し完封する方法もある。