ボス「追憶の番人たち(ドラクエ4〜6)」
3DS版ドラクエ11(ドラゴンクエストⅪ/DQ11)の冒険の書の合言葉『過ぎ去りし時の祭壇』の「追憶の神殿2層」で戦う裏ボス「追憶の番人たち」の攻略情報です。
ドラクエ4〜6のラスボスの力を受け継いだ《ミルドロプス》、《ピサロバーン》、《ナウマンムーア》の対策と必勝法をまとめました。倒すと、味方全員にバイシオンがかかる道具「たたかいのドラム」という限定レアアイテムを入手できます。
「追憶の神殿2層」に行く方法
- 『時渡りの迷宮』を最下層の「10F」までクリアする
- 「祭壇の間」にある、「すべてのクエスト」をクリアする
- 「隠し階段」が出現し、「過ぎ去りし時」の祭壇に行けるようになる
- 祭壇の「追憶の神殿」のボスを倒すと2層に行けるようになる
DS版限定の裏ボス
▲左から《ミルドロプス》、《ピサロバーン》、《ナウマンムーア》
ドラクエ4のラスボス《デスピサロ》の力を受け継いだ『ピサロバーン』
ドラクエ5のラスボス《ミルドラース》の力を受け継いだ『ミルドロプス』
ドラクエ6のラスボス《デスタムーア》の力を受け継いだ『ナウマンムーア』
と一度に戦闘します。
基本データ
ミルドロプス
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
約6000 | 14,000Exp | 7,000G |
ピサロバーン
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
約6000 | 14,000Exp | 7,000G |
ナウマンムーア
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
約6000 | 14,000Exp | 7,000G |
行動パターン
ミルドロプス
1ターン1回行動
行動 | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 約100ダメージ |
痛恨の一撃 | 約400ダメージ |
ルカナン | 全体に守備力1段階ダウン |
ピサロバーン
1ターン2回行動
行動 | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 約130ダメージ |
ドルモーア | 1人に約140ダメージ |
鉄球 | 1人に約60ダメージをランダムな対象に6回 |
いてつく波動 | 全員の良い効果を消す |
痛恨の一撃 | 約250ダメージ |
かがやく息 | 全体約110ダメージ |
ナウマンムーア
1ターン2回行動
行動 | 効果 |
---|---|
はげしく切りつける | 1人に約100ダメージをランダムな対象に3回 |
バギムーチョ | 全体約140ダメージ |
とっしん | 1人に約130ダメージ+1ターン休み |
おたけび | 全員に1ターン休み |
ひとみがあやしく光る | 1人を眠らせる |
めいそう | HP回復 |
マダンテ | 全員に約300ダメージ |
目を閉じ祈る | MP999回復 マダンテの直後に使用 |
攻略法
推奨レベル:70
スクルトが重要
3体とも打撃が強烈なので、【スクルト】で守備力をあげるとかなり楽に攻略できるようになる。
ピサロバーンがたびたび【いてつくはどう】でバフ効果を消してくるが、その度にかけなおそう。
倒す順番
【マダンテ】や【おたけび】といったやっかいな行動をしてくる《ナウマンムーア》を最初に倒そう。
次に、痛恨の一撃が面倒な《ミルドロプス》を処理すると良い。
1層と大差ない
ここに来る前に戦った《りゅうおうもどき》《シドードラゴン》《ゾーマズレディ》の3体との戦闘とほとんど難易度の差は無い。
先の戦闘で手に入れた強力な装備「にじのしずく」をセーニャに装備させて、【ベホマズン】を豪勢に使っていれば倒せるはずだ。
・全10種類の「最強武器」一覧と各キャラの「最強装備」入手法
・全モンスター726体(出現場所/経験値/ゴールド/落とすアイテム)情報まとめ
・『転生モンスター』の出現場所一覧と落とすレアアイテム情報まとめ
戦利品「たたかいのドラム」
この戦闘に勝利すると「たたかいのドラム」が手に入る。
ドラクエ5でクリア後に入手できた、「全員にバイキルト」というとんでもない効果がある道具(使ってもなくならない)だ。
歴代ドラクエシリーズでも群を抜く強すぎる効果だったため、ドラクエ11では弱体化して「全員にバイシオン」の効果になっている。すばやさの高い「カミュ」「マルティナ」に持たせておくと、「先制ドラム」→「強化された攻撃」の順で行動できて効率が良くなるぞ!