ボス「追憶の番人たち(ドラクエ7〜10)」
3DS版ドラクエ11(ドラゴンクエストⅪ/DQ11)の冒険の書の合言葉『過ぎ去りし時の祭壇』の「追憶の神殿3層」で戦う裏ボス「追憶の番人たち」の攻略情報です。
ドラクエ7〜10のラスボスの力を受け継いだ《モンス・デミーラ》、《ラプソンフープ》、《メガトンギオス》、《ネルゲルデーモン》の対策と必勝法をまとめました。倒すと、最強の両手杖「神鳥の杖」と、勇者姫のおしゃれ装備ラバースーツいう限定レアアイテムを入手できます。
「追憶の神殿3層」に行く方法
- 『時渡りの迷宮』を最下層の「10F」までクリアする
- 「祭壇の間」にある、「すべてのクエスト」をクリアする
- 「隠し階段」が出現し、「過ぎ去りし時」の祭壇に行けるようになる
- 祭壇の「追憶の神殿」のボスを倒すと2層に、2層のボスを倒すと3層に行けるようになる
1戦目
▲左から《モンス・デミーラ》、《ラプソンフープ》
ドラクエ7のラスボス《オルゴ・デミーラ》の力を受け継いだ『モンス・デミーラ』
ドラクエ8のラスボス《暗黒神ラプソーン》の力を受け継いだ『ラプソンフープ』
と一度に戦闘します。
基本データ
モンス・デミーラ
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
約6000 | 20,000Exp | 10,000G |
ラプソンフープ
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
約6000 | 20,000Exp | 10,000G |
行動パターン
モンス・デミーラ
1ターン2回行動
ラプソンフープが倒れると1ターン3回行動になる
行動 | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 約210ダメージ |
おぞましいおたけび | 全体約90ダメージ+1ターン休み |
火球のいちげき | 1人に約170ダメージ |
せなかのトゲ | 1人に40ダメージをランダムな対象に6回+マヒまたは混乱 |
ラプソンフープ
1ターン2回行動
行動 | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 約110ダメージ |
たつまき | 全体約50ダメージ |
周囲の玉を投げつける | 1人に約120ダメージをランダムな対象に2回 |
みわくのこしつき | 全体を魅了する |
痛恨の一撃 | 約330ダメージ |
マダンテ | 全員に約290ダメージ |
目を閉じ祈る | MP999回復 マダンテの直後に使用 |
神々の怒り | 単体約200ダメージをランダムな対象に4回 |
攻略法
推奨レベル:90
状態異常がやっかい
《モンス・デミーラ》は「1ターン休み」「マヒ」「混乱」
《ラプソンフープ》は「魅了」「眠り」
の状態異常を使ってくる。全てに対応するのはほぼ不可能といって良く、セーニャの【キラキラポーン】やグレイグの【まもりのたて】、マルティナの【デビルモード】などで対策する必要がある。
倒す順番
HPがどちらも同じで、やっかいさもほぼ同じ。状態異常の対策ができていない方を先に倒すのが良い。
片方を倒すと、残ったモンスターは1ターン3回行動になるので、油断ならない戦闘が続く。
連戦が控えている
この戦闘に勝利した直後、回復なしで次の《メガトンギオス》+《ネルゲルデーモン》との連戦になる。
もうすぐ倒せそうになったら、HPを高い状態で保ちながら戦おう。
2戦目
▲左から《メガトンギオス》、《ネルゲルデーモン》
ドラクエ9のラスボス《堕天使エルギオス》の力を受け継いだ『メガトンギオス』
ドラクエ10のラスボス《冥王ネルゲル》の力を受け継いだ『ネルゲルデーモン』
と一度に戦闘します。
基本データ
メガトンギオス
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
約8000 | 24,000Exp | 12,000G |
ネルゲルデーモン
HP | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
約12000 | 24,000Exp | 10,000G |
行動パターン
メガトンギオス
1ターン2回行動
ネルゲルデーモンが倒れると1ターン3回行動になる
行動 | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 約170ダメージ |
ばくれつけん | 1人に約70ダメージをランダムな対象に4回 |
超ばくれつけん | 1人に約70ダメージをランダムな対象に6回 |
ジゴスパーク | 全体に約140ダメージ+マヒ+雷耐性ダウン |
マッスルポーズ | 全体魅了 |
おたけび | 全体1ターン休み |
超ためる | 次の行動のダメージが3倍になる |
ネルゲルデーモン
1ターン2回行動
行動 | 効果 |
---|---|
痛恨の一撃 | 1人に約540ダメージ |
まがまがしいやみをまとった大きなハンマー | 1人を高確率で即死させる |
めいそう | 255回復 |
なぎはらい | 全体約150ダメージ |
しょうげきは | 全体約120ダメージ |
あんこくのきり | 全体を幻惑させる |
いてつく波動 | 全体の良い効果を消す |
しゃくねつ | 全体約100ダメージ |
攻略法
推奨レベル:90
驚異のHP
2体合計のHPは驚異の20,000。
1戦目と連戦なので、それを足すと合計HP32,000というとてつもない数字になっている。
これだけのHPを削りきるのにかなりMPを消耗するので、MP回復アイテムを投入できるようにどうぐを各キャラクターに持たせておこう。
状態異常は特技で対策
1戦目に引き続き多彩な状態異常を使って来る。
《メガトンギオス》は「1ターン休み」「マヒ」「魅了」
《ネルゲルデーモン》は「幻惑」
の状態異常を使ってくる。
やはり装備で対応するのは限界があるので、セーニャの【キラキラポーン】やグレイグの【まもりのたて】、マルティナの【デビルモード】で対策すると戦闘が楽になるぞ。
倒す順番
HPが低く、やっかいな状態異常も多い《メガトンギオス》を先に集中攻撃して倒すべきだ。
グレイグや主人公に【バイキルト】をかけて【全身全霊斬り】をすると良い。
片方を倒すと、やはり残ったモンスターは1ターン3回行動になる。強力な行動を連発されるので気を抜かないように。
パーティーをフル活用
手痛いダメージを受けた味方は控えに回した上で、【ベホマラー】【ベホマズン】といった全体回復呪文を使うと、控えにいてもHPが回復する。
これを活用して、できるだけ死者が出ないようにパーティーメンバーをフル活用しながら戦おう。
戦利品
この戦闘に勝利すると「神鳥の杖」と「ラバースーツ」が手に入る。
神鳥の杖
ドラクエ8に登場する七賢者の魂を呼び寄せる杖。ラスボス『暗黒神ラプソーン』の無敵のバリアを突破するために使用した。
原作では装備アイテムではなかったが、ドラクエ11では両手杖装備として再登場。
そのステータスは、最強の杖『オーロラの杖』をさらに上回る脅威の数値だ。
ステータス
+なし | +3 | |
---|---|---|
こうげき魔力 | 104 | 120 |
かいふく魔力 | 48 | 50 |
こうげき力 | 104 | 112 |
MP吸収率 | 16% | 16% |
攻撃時呪文封印 | 15% | 30% |
ラバースーツ
ドラクエ10の勇者姫『アンルシア』専用のおしゃれ装備がドラクエ11ではセーニャ専用になって再登場!
守備力と魅力は伝説の賢者セニカの装備「聖賢のローブ」より一回り高いが、残念ながら特殊効果が一切無いため、手放しで「聖賢のローブより強力」とは言えない。
とは言えやはり最強の守備力を誇っているのは間違いないため、見た目を楽しむ用途以外でも十分活躍できるだろう。
ステータス
+0 | +3 | |
---|---|---|
しゅび力 | 134 | 147 |
みりょく | 136 | 147 |
・全10種類の「最強武器」一覧と各キャラの「最強装備」入手法
・全モンスター726体(出現場所/経験値/ゴールド/落とすアイテム)情報まとめ
・『転生モンスター』の出現場所一覧と落とすレアアイテム情報まとめ