『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の『ロウ/賢者』のおすすめ特技(スキルパネル)と、覚える呪文のまとめページです。ストーリー終盤の覚醒時に覚える「拡張スキル」一覧もあるので、育成方針の参考にどうぞ!
“謎の老人”『ロウ』
「おぬしらが来るのを待っておったぞ。」
豊富な経験と膨大な知識で、主人公に進むべき道を示す。何事にも動じず飄々としている。
おすすめスキルランキング(覚醒前)
1位:いやしの雨
全員のHPを毎ターン回復させる特技。
ボス戦で最初に使うと非常に強い。
特にベホマラーやハッスルダンスといった全体回復を覚えるまでに役に立つ特技だ。
2位:MPパサー
仲間1人に自分のMPを分け与える特技。ロウはMPが多く、冒険中盤まではそうそうMP切れには陥らない。
よくMPがなくなる攻撃役にMPを分けてあげると良いだろう。
ただしまほうのせいすいやけんじゃのせいすいが余っていたら、当然それらを使ったほうが良い。
3位:ステータスアップ系全般
序盤〜中盤はあまり強力なパネルがないので、回復魔力、攻撃魔力、MP、すばやさ等のステータスアップパネルで能力の底上げをしよう。
覚える呪文がかなり強いので、特技が少なくても十分に戦っていけるはずだ。
おすすめスキルランキング(覚醒後)
1位:マヒャデドス
氷属性の全体攻撃呪文。「ヒャド系」の最強呪文。
雑魚戦以外でも、ドラクエ11では複数体同時に相手するボス戦が多く、意外とボス戦でも使える。
ベロニカの攻撃特化とロウの万能型でダメージに差が出てきてロウの攻撃呪文は少しずつ頼りなくなってくるが、最上位呪文はそれでもやはり強力だ。
2位:むげんのさとり
回復魔法も攻撃魔法も一気に2段階強化する優秀な特技。
ボス戦でロウを使っていくなら早めに覚えておきたい。
必要なスキルポイントがかなり多いのが少しネック。
3位:ドルマドン
闇属性の単体攻撃呪文「ドルマ系」の最強呪文。
メラガイアーと似ているが、闇属性は耐性を持っている敵が多く、メラガイアーほど有効な場面は多くない。
しかしそれでも単体へのダメージはピカイチなので【むげんのさとり】のついでに覚えておこう。
4位:各種ステータスアップ系
回復魔法はセーニャ、攻撃魔法はベロニカと、特化しているキャラに徐々に役割を奪われ始めるので、ステータスを上げて少しでも食らいついておきたい。両手杖の特技はほとんど全て不要なので、ステータスアップを優先して習得しよう。
5位:零の洗礼
敵1体のよい効果(スカラ、バイキルトなど)を打ち消す特技。
ドラクエ11の補助効果は規定の行動回数を消化すると消えるのだが、後半の敵はほぼ全てが1ターンに2回以上行動するので、放っておいても3ターン前後ですぐに補助効果が切れる。1ターンに3回行動する敵に至っては2ターンでだいたい切れる。
そのため、あまり零の洗礼の出番は多くないが、「バイキルト」だけは短い効果時間でも脅威を発揮してくるので零の洗礼を覚えてすぐに消せるようにすると良い。
ロウ(賢者)のスキルパネル
スキルパネルは中央のパネルからスタートする。レベルアップ時に入手可能な「スキルポイント」を割り振ることで、強力なスキルを習得することができる。進む方向により、得意戦法が異なってくる。ひとつの方向に集中して伸ばすか、いろいろな方向に分散して伸ばすか、よく考えよう。
ロウが覚える特技
さとりスキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
1 | おはらい | 仲間ひとりの呪いを解く | 4 |
2 | 常時最大MP+10 | 最大MPが増える | 6 |
3 | MPパサー | 自分のMPを仲間ひとりに分けあたえる | 6 |
4 | いやしの雨 | 仲間全員のHPを毎ターン22~自動回復 | 6 |
5 | 常時かいふく魔力+5 | かいふく魔力が増える | 10 |
6 | 常時ちから+5 | ちからが増える | 10 |
7 | 常時こうげき魔力+5 | こうげき魔力が増える | 10 |
8 | 常時かいふく魔力+10 | かいふく魔力が増える | 13 |
9 | 常時すばやさ+20 | すばやさが増える | 16 |
10 | 常時こうげき魔力+10 | こうげき魔力が増える | 13 |
11 | 常時最大MP+30 | 最大MPが増える | 16 |
A | しんぴのさとり | 自分の攻撃呪文威力と回復呪文効果を1段階上昇 | 12 |
B | ゾーン効果アップ | ゾーンに入った時さらに能力が高まる | 16 |
C | ゾーン突入率+5% | ゾーンに入りやすくなる | 16 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
12 | 常時最大MP+30 | 最大MPが増える | 20 |
13 | 常時最大MP+30 | 最大MPが増える | 16 |
14 | 常時すばやさ+20 | すばやさが増える | 16 |
15 | 常時すばやさ+20 | すばやさが増える | 20 |
D | 零の洗礼 | 敵にかかっている良い効果を全てかき消す | 25 |
E | マヒャデドス | 敵全体を巻き込む巨大な氷の柱が敵に突きささる | 36 |
F | むげんのさとり | 唱える呪文の威力と回復力をかなり上げる | 25 |
G | ドルマドン | 神もおそれる闇のチカラが敵1体をおそう | 36 |
両手杖スキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
16 | 悪魔ばらい | 悪魔系の敵に威力を発揮しさらにマヒさせる | 3 |
17 | 装備時MP吸収率+2% | 両手杖攻撃時吸収できるMPが増える | 4 |
18 | 魔封じの杖 | 敵1体の呪文を高い確率で封じる杖の秘術 | 5 |
19 | しゅくふくの杖 | 仲間ひとりのHPを50~回復する | 5 |
20 | 装備時さいだいMP+10 | 両手杖装備時の最大MPが増える | 6 |
21 | 装備時こうげき魔力+10 | 両手杖装備時のこうげき魔力が増える | 8 |
23 | 装備時MP吸収率+4% | 両手杖攻撃時吸収できるMPが増える | 8 |
24 | 戦闘勝利時MP小回復 | 両手杖装備時戦闘勝利時にMPが1~2回復 | 6 |
25 | 装備時かいふく魔力+10 | 両手杖装備時のかいふく魔力が増える | 8 |
26 | 復活の杖 | 仲間ひとりを確実に復活させる杖の秘術 | 10 |
H | 暴走魔法陣 | 仲間全員の呪文が暴走しやすくなる魔法陣を作る | 10 |
I | 装備時攻撃魔力+20 | 両手杖装備時のこうげき魔力が増える | 12 |
J | 装備時回復魔力+20 | 両手杖装備時のかいふく魔力が増える | 12 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
27 | 装備時さいだいMP+30 | 両手杖装備時の最大MPが増える | 14 |
28 | 装備時かいふく魔力+30 | 両手杖装備時のかいふく魔力が増える | 16 |
29 | 戦闘勝利時MP中回復 | 両手杖装備時銭湯勝利時にMPが3~5回復 | 14 |
K | 装備時攻撃魔力+30 | 両手杖装備時のこうげき魔力が増える | 16 |
ツメスキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
30 | 装備時こうげき力+5 | ツメ装備時の攻撃力が増える | 3 |
31 | ウィングブロウ | 敵1匹に2回連続でダメージを与えるツメ攻撃 | 4 |
32 | 装備時かいしん率+2% | ツメでの攻撃時会心のいちげきが出やすくなる | 6 |
33 | 装備時みかわし率+2% | ツメ装備時に敵の攻撃をかわしやすくなる | 6 |
34 | 裂鋼拳 | マシン系の敵に威力を発揮する鉄を切り裂く拳 | 8 |
35 | 装備時かいしん率+2% | ツメでの攻撃時会心のいちげきが出やすくなる | 10 |
36 | 装備時かいしん率+2% | ツメでの攻撃時会心のいちげきが出やすくなる | 13 |
37 | 装備時MP吸収率+2% | ツメ攻撃時MPを吸収できる | 10 |
38 | 装備時こうげき力+10 | ツメ装備時の攻撃力が増える | 8 |
39 | 装備時みかわし率+4% | ツメ装備時に敵の攻撃をかわしやすくなる | 10 |
L | 必中拳 | 身かわしやガードをされずに攻撃が必ずヒット | 12 |
M | サイクロンアッパー | 必殺のアッパーで敵1隊を打ち抜き旋風の追加攻撃 | 14 |
N | タイガークロー | 敵1体を3回連続ではげしく切り裂く | 14 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
40 | 装備時みかわし率+4% | ツメ装備時に敵の攻撃をかわしやすくなる | 13 |
41 | 装備時攻撃力+15 | ツメ装備時の攻撃力が増える | 14 |
42 | 装備時MP吸収率+4% | ツメ攻撃時MPを吸収できる | 14 |
43 | ゴールドフィンガー | 敵1体を殴り良い効果を光で吹き飛ばす | 16 |
O | ライガークラッシュ | 獣神のごとく敵1体を切り刻む5連撃 | 16 |
P | ゴットスマッシュ | 神の閃光とともに敵1体を切り裂く一撃 | 24 |
ロウが覚える呪文
呪文名 | 効果 | 会得レベル |
---|---|---|
ヒャド | 氷のやいばで敵1体を攻撃 | 初期 |
ヒャダルコ | 氷のやいばで敵1グループを切り裂く | 初期 |
ドルマ | 闇のチカラで敵1体を攻撃 | 初期 |
ザキ | 呪いの言葉が敵1体を死へといざなう | 初期 |
ベホイミ | 仲間ひとりのHPを65〜回復する | 初期 |
キアリー | 仲間ひとりのどくを消しさる | 初期 |
キアラル | 仲間全員の混乱をなおす | 初期 |
マヌーハ | 仲間ひとりの幻惑をなおす | 初期 |
ザオラル | 仲間ひとりを生き返らせるが失敗する時もある | 初期 |
バーハ | 仲間ひとりのブレスダメージを軽減する | 初期 |
マホカンタ | 仲間ひとりに呪文をはね返す魔法のバリア | 初期 |
ルカニ | 敵1匹の守備力を下げる | 初期 |
ルカナン | 敵1グループの守備力を下げる | 初期 |
ラリホー | 敵1体を眠りにさそう | 初期 |
マヌーサ | 敵1グループを、幻で包み込む | 初期 |
ディバインスペル | 敵1体への呪文への抵抗力を弱める | 初期 |
ベホイム | 仲間ひとりのHPを164〜回復する | 初期 |
ベホマラー | 仲間全員のHPを90〜回復する | 30 |
ラリホーマ | 敵全体を深い眠りにさそう | 32 |
ドルクマ | 巨大な闇のチカラが敵1体をおそう | 33 |
ヘナトス | 敵1体の攻撃力を下げる | 34 |
マヒャド | 敵全体を巻き込む大きな氷の柱が敵に突きささる | 44 |
ベホマ | 仲間ひとりのHPを完全に回復する | 47 |
ザラキ | 呪いの言葉が敵全体を死へといざなう | 49 |
ドルモーア | 破滅的な闇のチカラが敵1体をおそう | 52 |
メガンテ | 命を捨てて敵全体を打ち砕く禁断の呪文 | 53 |
ザオリク | 仲間ひとりを確実に生き返らせる | 55 |
ロウの最強装備
・最強の「武器・防具・アクセサリー」と各キャラの「最強装備」まとめ
・全モンスター726体(出現場所/経験値/ゴールド/落とすアイテム)情報まとめ
・『転生モンスター』の出現場所一覧と落とすレアアイテム情報まとめ