『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の『マルティナ/武闘家』のおすすめ特技(スキルパネル)と、覚える呪文のまとめページです。覚醒時に覚える拡張スキルもあるので、育成方針の参考にどうぞ!
“気高き女武闘家”『マルティナ』
「キミと一緒にみんなを守る…それが私の戦い!」
ロウと旅をしながら武術の腕を磨いている。ただの武闘家ではなさそうだが…?
おすすめスキルランキング(覚醒前)
1位:さみだれ突き
序盤のヤリの主力特技。主に単体に使うが、2匹までならグループに使っても良い。
ひみつパネル解放のスキルは「攻撃力+5」「一閃突き」「攻撃力+10」「なぎはらい」がオススメ。
2位:タイガークロー
ツメの主力特技。ツメかヤリはどちらか1本だけに絞るように!
ツメのメリットは与えたダメージに応じて「HP吸収」が可能な点。
その分武器ガードが無いが、物理攻撃以外では武器ガードが発動しないので、呪文やブレスといった攻撃主体の敵が相手の場合、ツメのほうがHPを高く保つことができ、安定感が上がるぞ。
3位:常時最大HP+10
ヤリの【一閃突き】の上にあるパネル。10増えるだけでも耐えられる攻撃がそこそこ増える。
序盤〜中盤は蘇生呪文が【ザオラル】で心もとないので、こういったスキルを習得してできるだけ死なないようにしておきたい。
おすすめスキルランキング(覚醒後)
1位:ばくれつきゃく
かくとうスキルの特技で、マルティナの単体最大火力を誇る。
装備武器は、ツメでもヤリでも使用可能なので、ツメより攻撃力が大幅に高いヤリを装備して【ばくれつきゃく】を連打するのがもっとも強い。
【さみだれ突き】や【氷結らんげき】といったヤリの特技は、【ばくれつきゃく】があれば十分なので当面は不要だ。
2位:ヤリ装備時攻撃力+30
【ばくれつきゃく】の威力上昇のため、ヤリ装備時攻撃力+○○系は重要なスキルだ。
その中でも、群を抜いて上昇値の高いこのスキルは是非覚えておきたい。
攻撃力が上がると早く敵の数を減らせるようになり、結果的に受けるダメージまでも減らせる。
他にも、「ヤリ装備時攻撃力+10,+5」「常時ちから+10,+5」といったスキルは優先して習得しよう。
3位:さいだいHP+30
HPの上昇は、キャラの耐久力に直結する。
このスキルを習得することで、ボスの強力な攻撃を紙一重で耐えることができるようになるからだ。
戦闘時間の多くを占める雑魚戦の快適さにはあまり繋がらないので3位としたが、ボス戦だけを考えるのならばランキング2位に値する重要スキルと言っていいだろう。
4位:ピンクサイクロン
非常に使い勝手の良い全体攻撃スキル。
マルティナは、「すばやさ」が非常に高いので、雑魚戦で先制して全体にダメージを与えることが可能で、戦闘時間を大幅に短縮できるぞ。
ただし、覚える過程の特技があまり強くないのはデメリット。習得可能になるまでは先にヤリの「装備時攻撃力+30」などを習得して、習得可能になったらスキルリセットして一気に習得するのがオススメ育成方法になる。
サキュバスウィンクも強力!
【ピンクサイクロン】より若干早く習得できる【サキュバスウィンク】もかなり強力なので、そこまで習得しておき、残りの「おいろけスキル」は一旦止めておくのもアリ。
5位:雷光一閃突き
従来はメタル狩り必須特技として最優先で習得すべき特技だったが、ことメタル狩りにおいてはカミュの【会心必中】が強すぎるので、相対的に重要度がかなり下がっている。また、ドラクエ11では狙ってメタル系とエンカウントする手段が無いので、ストーリー攻略での出番は残念ながらかなり少ないだろう。
複数メタル系が出た時にはかなり頼りになるので、余裕があれば覚えておきたい。
マルティナが覚える「特技」
おいろけスキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
1 | ヒップアタック | 大きなヒップで大きなダメージ | 6 |
2 | ぱふぱふ | 敵1体をうっとりさせて行動不能にする。 | 8 |
3 | 常時みのまもり+10 | みのまもりが増える | 8 |
4 | 投げキッス | 敵1体をたまに行動不能にする投げキッス | 10 |
5 | 常時みりょく+15 | みりょくが増える | 10 |
6 | 常時みりょく+20 | みりょくが増える | 10 |
7 | ゾーン効果アップ | ゾーンに入った時さらに能力が高まる | 12 |
A | ゾーン突入率+5% | ゾーンに入りやすくなる | 12 |
B | セクシービーム | お色気パワーで敵1体を狙い撃ちたまに魅了する | 14 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
8 | ピンクタイフーン | 魅惑の旋風で敵全体を切り刻む | 18 |
9 | 常時みりょく+40 | みりょくが増える | 14 |
C | サキュバスウィンク | 敵全体を攻撃しHPを吸い取ってまれに眠らせる | 20 |
D | ピンクサイクロン | 魅惑の大旋風で敵全体を骨抜きにする | 25 |
かくとうスキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
10 | 足ばらい | 敵1体の足元を払ってすっころばす | 5 |
11 | ムーンサルト | 敵1体に宙返り。飛んでいる敵に威力を発揮する | 6 |
12 | 常時さいだいHP+10 | 最大HPが増える | 7 |
13 | 常時ちから+10 | ちからが増える | 9 |
14 | 常時すばやさ+5 | すばやさが増える | 7 |
15 | 常時ちから+5 | ちからが増える | 8 |
16 | 常時すばやさ+30 | すばやさが増える | 10 |
E | ゾーン突入率+5% | ゾーンに入りやすくなる | 12 |
F | しんくうげり | 敵1匹にダメージ | 16 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
17 | 常時さいだいHP+30 | 最大HPが増える | 14 |
18 | ミラクルムーン | 敵を選ばず華麗に5回攻撃し自分も攻撃 | 18 |
G | ばくれつきゃく | 敵1グループを選ばず蹴りまくるどとうの7連撃 | 20 |
ツメスキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
19 | 装備時こうげき力+5 | ツメ装備時の攻撃力が増える | 3 |
20 | ウィングブロウ | 敵1体に攻撃し風のやいばで追加ダメージ | 4 |
21 | 装備時HP吸収率+10% | ツメ攻撃時HPを吸収できる | 6 |
22 | 必中拳 | 身かわしやガードをされずに攻撃が必ずヒット | 13 |
23 | 装備時かいしん率+6% | ツメでの攻撃時会心のいちげきが出やすくなる | 7 |
24 | 裂鋼拳 | マシン系の敵に威力を発揮する鉄を切り裂く拳 | 9 |
25 | 装備時こうげき力+15 | ツメ装備時の攻撃力が増える | 16 |
H | タイガークロー | 敵1体を3回連続ではげしく切り裂く | 18 |
I | ウィッチネイル | 魔女のツメで敵1体を切り裂き自分のMPを回復 | 16 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
26 | 装備時攻撃力+35 | ツメ装備時の攻撃力が増える | 14 |
27 | 装備時HP吸収率+20% | ツメ攻撃時HPを吸収できる | 18 |
J | サイクロンアッパー | 必殺のアッパーで敵1体を打ち抜き旋風の追加攻撃 | 20 |
ヤリスキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
28 | けもの突き | けもの系の敵に威力を発揮するヤリの突き技 | 3 |
29 | 装備時こうげき力+5 | ヤリ装備時の攻撃力が増える | 4 |
30 | 一閃突き | 失敗しやすいがうまく当たれば会心のいちげき | 6 |
31 | 装備時こうげき力+10 | ヤリ装備時の攻撃力が増える | 13 |
32 | 黄泉送り | ゾンビ系の敵に威力を発揮する聖なるヤリの技 | 7 |
33 | 装備時かいしん率+4% | ヤリでの攻撃時会心のいちげきが出やすくなる | 9 |
34 | なぎはらい | ヤリを振りまわし敵1グループをなぎ払う | 16 |
K | さみだれ突き | 敵1グループを選ばず突きまくるどとうの4回攻撃 | 18 |
L | 雷光一閃突き | 雷光の突きは当たれば会心のいちげき | 16 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
35 | 装備時攻撃力+30 | ヤリ装備時の攻撃力が増える | 14 |
36 | 氷結らんげき | 氷のヤリで敵1体を4回打ちつける | 18 |
M | ジゴスパーク | 敵1グループに地獄のいかずちたまにマヒさせる | 24 |
N | 背水のかまえ | 守りを捨てカウンターで大ダメージを狙う | 25 |
マルティナの最強装備
『マルティナ/武闘家』の最強装備(武器・防具)を入手する方法
・最強の「武器・防具・アクセサリー」と各キャラの「最強装備」まとめ
・全モンスター726体(出現場所/経験値/ゴールド/落とすアイテム)情報まとめ
・『転生モンスター』の出現場所一覧と落とすレアアイテム情報まとめ
デビルモード&サタンモードとは
デビルモードやサタンモードに突入することで、能力値を大幅アップさせることができるぞ!
4つの特殊スキル『変身モード』の会得方法と効果解説