『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』の『セーニャ/僧侶』のおすすめ特技(スキルパネル)と、覚える呪文のまとめページです。覚醒時に覚える拡張スキルもあるので、育成方針の参考にどうぞ!
“のんびり屋の癒し手”『セーニャ』
「回復呪文で皆様のお手伝いをしますわ。」
心優しく、おっとりした性格。ちょっぴり頼りなく、ベロニカをやきもきさせている。
成長タイプ
セーニャ(僧侶)は、回復呪文の要を担う重要な役。
竪琴スキル「○○の旋律」などの補助でパーティーの戦力を底上げできるだけでなく、武器を持っての肉弾戦も意外と弱くない。
おすすめスキルランキング(覚醒前)
1位:キラキラポーン
あらゆる状態異常を防ぐ超優秀な特技。惜しむらくは、回復に忙しくてこの特技を使っている暇があまりないこと。
冒険中盤あたりからボスが状態異常技を使ってくるようになり、特に回復役が行動不能になってしまうとパーティーに大打撃を与えるので、
セーニャやロウといった回復役に優先してかけてあげよう。
2位:かいふく魔力+○○系
セーニャはスキルパネルで覚える特技に強力なものが少なく、基礎ステータスをあげているだけでも十分戦力になる。
もっとも重要な「回復呪文」の威力を底上げするため、かいふく魔力や最大MPのステータスアップスキルを習得しておこう。
3位:○○の旋律
味方全体に属性耐性を付与する特技。ボス戦で敵が使用してくる行動に合わせて使用していくと耐久力が上昇する。
ボス戦ではセーニャは回復や他の補助でかなり忙しいので、意外と使い所が難しい。
おすすめスキルランキング(覚醒後1)
1位:やまびこのさとり
ベホマラーやスクルトが2回連続で発動すると超強力。
攻撃呪文でも回復呪文でも大活躍するので、最優先で習得しよう。
2位:キラキラポーン
冒険後半になるとやっかいな状態異常が徐々に増えてくる。
アクセサリーだけで人数分対処するのはなかなか大変なので、重要な役割を担うキャラにはキラキラポーンをかけてあげると良い。
3位:天使の守り
一度だけ死んでも復活する。回復役の死亡はかなりの痛手になるので、保険としてかけておくと安心できる。
安心しきっているといてつくはどう等で効果を消されかねないので、油断は禁物。
おすすめスキルランキング(覚醒後2)
1位:キラキラポーン
スキルパネル解放その2の頃には複数の状態異常を使ってくるボスが珍しくなくなる。
全ての状態異常に装備だけで対処するのは不可能と言って良いレベルだ。
1ターン目や余裕のできたターンにキラキラポーンを異常耐性装備が甘いキャラに優先して使っておこう。
2位:かいふく魔力+○○系、MP+○○系
セーニャは、ボス戦では基本的に回復以外の行動をする暇がほとんどない。
回復の効果を少しでも高めるために、回復魔力の底上げと、【ベホマラー】【ベホマズン】を連打できるように最大MPをあげておくと良い。
3位:天使の守り
敵の攻撃がかなり強力になり、運悪くセーニャに攻撃が集中するとHP最大から即死することも珍しくなくなる。
なかなか天使の守りにまで手が回らないが、余裕があるときに使っておくとたまに活躍する。
セーニャ(僧侶)のスキルパネル
セーニャが覚える「特技」
たてごとスキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
1 | 炎の旋律 | 仲間全員の炎属性ダメージを軽減する | 8 |
2 | 氷の旋律 | 仲間全員の氷属性ダメージを軽減する | 8 |
3 | 常時さいだいMP+10 | 最大MPが増える | 8 |
4 | 常時かいふく魔力+10 | かいふく魔力が増える | 8 |
5 | 風の旋律 | 仲間全員の風属性ダメージを軽減する | 10 |
6 | 大地の旋律 | 仲間全員の土属性ダメージを軽減する | 10 |
7 | 雷鳴の旋律 | 仲間全員の雷属性ダメージを軽減する | 12 |
A | 光の旋律 | 仲間全員の光属性ダメージを軽減する | 14 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
B | 旋律効果アップ | 旋律特技の効果がアップする | 40 |
ヤリスキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
8 | けもの突き | けもの系の敵に威力を発揮するヤリの突き技 | 3 |
9 | 装備時こうげき力+10 | ヤリ装備時の攻撃力が増える | 4 |
10 | 黄泉送り | ゾンビ系の敵に威力を発揮する聖なるヤリの技 | 7 |
11 | 装備時武器ガード率+4% | ヤリ装備時に武器ガードをしやすくなる | 6 |
12 | 装備時かいしん率+2% | ヤリでの攻撃時、会心のいちげきが出やすくなる | 9 |
13 | なぎはらい | ヤリを振りまわし敵1グループをなぎ払う | 16 |
14 | 装備時こうげき力+15 | ヤリ装備時の攻撃力が増える | 13 |
C | 一閃突き | 失敗しやすいがうまく当たれば会心のいちげき | 18 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
D | 水流のかまえ | 武器ガード率が大幅に上がるヤリのカウンター | 25 |
スティックスキル
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
15 | 装備時MP吸収率+2% | スティックでの攻撃時、吸収できるMPが増える | 3 |
16 | 装備時かいふく魔力+10 | スティック装備時かいふく魔力が増える | 4 |
17 | 戦闘勝利時MP小回復 | スティック装備時、戦闘勝利時にMPが1~2回復 | 6 |
18 | 聖女の守り | 残りHPが半分以上の時即死をまぬがれる | 13 |
19 | デビルンチャーム | あくま系の敵に威力を発揮したまに魅了もする | 8 |
20 | 装備時かいふく魔力+30 | スティック装備時かいふく魔力が増える | 10 |
21 | キラキラポーン | キラキラパワーで悪い効果から仲間ひとりを守る | 13 |
E | 二刀の心得 | 左手にも武器を装備して戦えるようになる | 13 |
↓拡張スキルです
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
F | 天使の守り | 天使の加護で自分が死んだ時確実に生き返る | 65 |
ムチスキル(拡張後)
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
22 | らせん打ち | 敵1グループをたまに混乱させるムチさばき | 3 |
23 | 装備時こうげき力+10 | ムチ装備時の攻撃力が増える | 4 |
24 | 愛のムチ | 怪人系の敵に威力を発揮するグループ攻撃 | 6 |
25 | 装備時こうげき力+20 | ムチ装備時の攻撃力が増える | 13 |
26 | ねむり打ち | 敵1グループをたまに眠らせるムチさばき | 7 |
27 | 装備時こうげき力+15 | ムチ装備時の攻撃力が増える | 9 |
28 | しばり打ち | 敵1グループをたまにマヒさせるムチさばき | 16 |
G | 双竜打ち | 敵1体に双竜のごときムチの2回攻撃 | 18 |
H | 極竜打ち | 敵1体に3連撃のダメージを与え良い効果も消す | 25 |
両手杖スキル(拡張後)
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
29 | 装備時MP吸収率+2% | 両手杖での攻撃時、吸収できるMPが増える | 3 |
30 | 悪魔ばらい | 悪魔系の敵に威力を発揮しさらにマヒさせる | 4 |
31 | 魔封じの杖 | 敵1体の呪文を高い確率で封じる杖の秘術 | 8 |
32 | 装備時こうげき魔力+10 | 両手杖装備時のこうげき魔力が増える | 10 |
33 | 戦闘勝利時MP小回復 | 両手杖装備時、戦闘勝利時にMPが1~2回復 | 6 |
34 | 装備時さいだいMP+10 | 両手杖装備時の最大MPが増える | 13 |
35 | しゅくふくの杖 | 仲間ひとりのHPを50~回復する | 13 |
K | 暴走魔法陣 | 仲間全員の呪文が暴走しやすくなる魔法陣を作る | 13 |
L | ゾーン突入率+10% | ゾーンに入りやすくなる | 40 |
まどうしょスキル(拡張後)
番号 | 習得内容 | 効果 | SP |
---|---|---|---|
36 | 魔結界 | 魔法の結界で攻撃呪文から自分の身を守る | 8 |
37 | 常時こうげき魔力+10 | こうげき魔力が増える | 8 |
38 | ぶきみなひかり | 敵1体を攻撃呪文に弱くする | 8 |
39 | 常時さいだいMP+10 | 最大MPが増える | 8 |
40 | 氷・風耐性+20%アップ | 氷属性と風属性の耐性が上がる | 10 |
41 | 炎・土耐性+20%アップ | 炎属性と土属性の耐性が上がる | 10 |
42 | 魔力の息吹 | 魔法の風をまとい自分のMPをすこしずつ回復 | 12 |
I | 魔力かくせい | 自分が唱える攻撃呪文の威力を大幅に上げる | 14 |
J | やまびこの心得 | 呪文をとなえた時たまに2回連続で呪文発動する | 65 |
セーニャが覚える「呪文」
名前 | 効果 | 習得レベル |
---|---|---|
ホイミ | 仲間ひとりのHPを25〜回復する | 初期 |
スカラ | 仲間ひとりの守備力をかなり上げる | 初期 |
キアリー | 仲間ひとりのどくを消しさる | 初期 |
ピオラ | 仲間ひとりのすばやさをかなり上げる | 13 |
バギ | 小さな竜巻が敵1グループを切り裂く | 14 |
マホトーン | 敵1グループの呪文を封じる | 15 |
ベホイミ | 仲間ひとりのHPを65〜回復する | 16 |
ピオリム | 仲間全員のすばやさをすこし上げる | 17 |
ザオラル | 仲間ひとりを生き返らせるが失敗する時もある | 18 |
ディバインスペル | 敵1体への呪文への抵抗力を弱める | 19 |
キアリク | 仲間全員のマヒをなおす | 20 |
スクルト | 仲間全員の守備力をすこし上げる | 23 |
ザキ | 呪いの言葉が敵1体を死へといざなう | 24 |
ベホイム | 仲間ひとりのHPを164〜回復する | 27 |
バギマ | はげしい竜巻が敵1グループを切り裂く | 28 |
ベホマラー | 仲間全員のHPを90〜回復する | 35 |
バギクロス | あらぶる竜巻が敵1グループを切り刻む | イベント |
ザオリク | 仲間ひとりを確実に生き返らせる | 45 |
ザラキ | 呪いの言葉が敵全体を死へといざなう | 49 |
ベホマ | 仲間ひとりのHPを完全に回復する | 50 |
メガザル | 自分の命をかけて仲間全員を完全に復活させる | 60 |
ザラキーマ | 強い呪いの言葉が敵全体を死へといざなう | 63 |
ベホマズン | 仲間全員のHPを完全に回復する | 66 |
セーニャの最強装備
・最強の「武器・防具・アクセサリー」と各キャラの「最強装備」まとめ
・全モンスター726体(出現場所/経験値/ゴールド/落とすアイテム)情報まとめ
・『転生モンスター』の出現場所一覧と落とすレアアイテム情報まとめ