昼夜の違い
ドラクエ11では昼夜の概念がある。このページでは、昼夜による違いをメインに、昼夜の変え方などの情報を紹介していく。
昼夜を変える方法
1.宿屋に泊まる
もっともお手軽な方法。
休む時間を「朝まで」「昼まで」「夕方まで」「夜まで」と、細かく選べるので時間を調節したい時は宿屋がオススメだ。
フィールドにあるキャンプでも同様にいつまで休むのか選択できるので、こちらも利用すると良い。
2.道具や呪文
道具:やみのランプ
使用すると夜になる。昼にすることはできないので、少しだけ使い勝手が悪い。
※ドラクエ11に登場するのかどうかは不明
呪文:ラナルータ
昼夜を逆転させる呪文。やみのランプと違い夜から昼にすることもできるので、昼夜の調整はこの呪文を覚えれば自由自在と言える。
※ドラクエ11に登場するのかどうかは不明
3.時間経過を待つ
現実世界同様、ドラクエの世界でも時間が経つと昼夜を繰り返す。
他の手段がない場合で、どうしても昼夜を変えたい時は素直にじっと待機しよう。
昼夜によって変わるもの
町の施設
夜は町の武器屋などのお店が閉店していることが多い。
逆に、酒場は夜のほうが賑わっているので耳寄りの情報を聞くことができるかも!?
出現モンスター
モンスターの中には、昼のみに出現するものや夜のみに出現するものがいる。
▲「ランタンこぞう」などは夜にしか出現しないモンスターだ。
昼にだけ寝ていたり夜にだけ寝ていたりするモンスターもいるようだ。
▲昼に眠っている「キラーパンサー」「ベビーパンサー」の親子。
▲「キースドラゴン」は夜に眠っている。