『ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)』での、効率の良いゴールド稼ぎ情報です。ふしぎな鍛治の強化→売却や、3人技のスーパールーレットを使ったレアアイテム収集など、9つの金策をまとめました。
ゴールドを稼ぐ方法
ゴールドを稼ぐことで、強力な武器や防具が手に入るため、冒険がラクになる!
ユグノア金貨などのアイテムは、換金専用なのでさっさと売却してしまおう。
金策1:稼ぎやすいモンスター
モンスター名 | 獲得ゴールド | 落とすアイテム | 出現場所 |
---|---|---|---|
ワイバーンドック | 50G | まじゅうの皮 | バクラバ砂丘 |
サマディー地方で登場する巨獣。 ドロップする「まじゅうの皮」が1個125Gで売れるため、《メタルスライム》狩りと同時に行うことができる。 |
|||
サボテンゴールド | きんのこうせき(100Gで売れる) レア:めざましリング(1,050Gで売れる) |
バクラバ砂丘 | |
転生モンスター。高値で売れるレアアイテムをドロップ可能。 | |||
ゴールドマン | 650G | 通常:きんのこうせき(100Gで売れる) レア:きんかい(5,000Gで売れる) |
黄金城 |
金色に輝く、マップにふさわしいモンスター | |||
ゴールデンパペット | 320G | 通常:おうごんのカケラ(600Gで売れる) レア:ユグノア金貨(1,000Gで売れる) |
黄金城 |
ゴールデンな身体は動くたびにキラキラきらめき注目のマト。 彼らが集団で踊る光景はまさにこの世のエルドラド。 |
|||
ゴールデンゴーレム | 523G | 通常:ユグノア金貨(1,000Gで売れる) レア:きんかい(5,000Gで売れる) |
天空魔城 |
天空魔城、ホムスビ山地・南の高台 |
金策2:なりきんベストでゴールド稼ぎ
予約特典の「なりきんベスト」で、戦闘後の入手ゴールドが10%増える。
カジノでも10,000コインで交換可能。
金策3:モンスターから盗む
カミュのかみわざスキル【ぬすむ】を使うと、低確率でモンスターからアイテムを盗むことができる。売却額の高いアイテムをひたすら盗むことで、効率良くお金を稼ぐことが可能だ。余裕がある戦闘では、コツコツとぬすんでおくと良い。
「ぬすむ成功率をアップ」させるスキルパネルも存在するので、併せて使うといいだろう。
金策3:カジノでゴールド稼ぎ
カジノで金策するのは、ドラクエシリーズの王道的手段だ。
ソルティコの町までストーリーを進めることで、カジノで遊ぶことができるようになる。
スロットの設定は非常に高くなっており、基本的に客側が勝つようになっているという超優良店である。演出などが面白いのはマジカルスロットやポーカーだが、通常スロットの方が儲かるので無心でガンガン回していい。
2,500コインで引き換え可能な「疾風のバンダナ」であれば、1個あたり1,050Gで売れる。異変後の「グロッタの町」で、コイン1,000枚と交換できる「けんじゃのせいすい」はさらに効率が良く、1個あたり750Gで得ることができる。
▲マジカルスロットの「フリーズ演出」からスーパーボーナス当選!
・『ソルティコの町』施設一覧と入手可能なアイテム(発生するクエスト)
・『グロッタの町』施設一覧と入手可能なアイテム
・『マジックスロット』短時間で大量のコインを稼ぐ「3つの方法」(PS4版)
参考動画
金策4:ふしぎな鍛治でゴールド稼ぎ
ふしぎな鍛治で「大成功」することで、通常よりも高値で売りさばくことができる。強化+3は、慣れれば意外と簡単なので、コツをマスターして錬金術に励みたい。
金策5:キラキラでゴールド稼ぎ
フィールドマップに点在するキラキラ光っているポイントを調べると、《どうのこうせき》などの素材アイテムを拾うことができる。
キラキラの場所と拾えるアイテムの種類は決まっているので、高値で売れる素材が落ちているキラキラをひたすら回収して、拾った素材アイテムを売却することで手早くお金を稼ぐことが可能だ。キラキラえ獲得可能なアイテムは、一定時間が経過すると復活する。
金策6:『スーパールーレット』でゴールド稼ぎ
奥の手は、「主人公、カミュ、マルティナ」の3人で発動するれんけい技、『スーパールーレット』だ!この技を使用することで、モンスターが落とすゴールド、経験値を倍増させるだけでなく、レアアイテムドロップ率を大幅に上昇させることができるようになるためだ。レア中のレアアイテムを持っている「転生モンスター」相手にはぜひ使いたい大技である。
3人技を発動させるコツ
ゾーン状態に突入した仲間をサブに下げておき、2人技が発動できるタイミングでパーティーを入れ替えるとラクになる。
参考情報: