「まさゆきの地図/見えざる魔神の道」へ行く方法
ドラゴンクエストXI(ドラクエ11)の3DS版では、ドラクエ9のメタルキングの聖地として知られる「まさゆきの地図/見えざる魔神の道」に行けることが判明!
「まさゆきの地図/見えざる魔神の道」の入手方法、ウルトラメタキンのボス攻略、オススメのレベル上げ方法等について詳しく解説しています。
「冒険の書の合言葉」を手に入れる
ヨッチ村の「時渡りの迷宮」6Fの扉の番人を倒すと、「見えざる魔神の道」の冒険の書の合言葉が手に入る。
合言葉入手後、祭壇の間でドラクエ9の祭壇「星空の祭壇」(右側手前から2つ目)を調べると、“まさゆきの地図”こと「見えざる魔神の道」に行くことができるぞ。
見えざる魔神の道の宝箱
クエスト報酬
- メタルのカケラ
宝箱
コラム:まさゆきの地図って?

ドラクエ9で有名になった、「メタルキングしか出現しないフロアのある貴重な地図」のこと。
概要
ドラクエ9では、すれちがい通信で「ふしぎな地図」をやりとりできる機能があった。
手に入れた地図に示された場所に行くと「ダンジョンを見つけることができる」というものだ。また、それらの地図には「第一発見者のプレイヤー名が地図名になる」というシステムもあった。すれちがい通信機能は大流行し、さまざまな地図が発見される中、「メタルキングしか出現しない」夢のようなフロアが存在するダンジョンが示された「まさゆきの地図」が話題になり、全国的に有名になる、という経緯がある。
「見えざる魔神の道」とは、この「まさゆきの地図」で発見できるダンジョンの名前のことだ。
特別クエスト:ウルトラメタキンの討伐方法
最初は、このダンジョンに《メタルキング》が出現しないようになっているので、まずクエストをクリアする必要がある。「見えざる魔神の道」に行くと、入り口すぐそばにクエストNPCがいるので、クエストを受注しよう。余談だが、このNPCの正体は明言こそされていないものの、十中八九「まさゆき」さんだろう。
クエストを受注したらダンジョンの奥に潜っていき、最深部でボス《ウルトラメタキン》戦。
ボス攻略:ウルトラメタキン
推奨レベル:45前後
・1ターン2回行動
全体に約190のダメージを与える「ジゴスパーク」が強烈!全体回復ができるセーニャやロウをメンバーに入れておこう。
セーニャが「雷鳴の旋律」を覚えていたら使うと良い。
通常のメタル系モンスターと違って普通にダメージは通るので、「バイキルト」をしてグレイグやマルティナの特技で攻撃していくと良い。(守備力はかなり高い)
《ウルトラメタキン》のHP自体は高くないので、ガンガン攻めて短期決戦を仕掛けるのがオススメだ。
レベル上げ方法
《ウルトラメタキン》を倒したら、「リレミト」で入り口に戻り、クエストクリアの報告をする。
そうすことで、地下6Fが「メタルキングのシンボルしかでない」というドラクエ9の「まさゆきの地図」を再現した状態になるぞ!まさに夢のような空間だ。
お供がかなり強い
《メタルキング》についてくるお供の敵が、クリア後の隠しダンジョンクラスのかなりの強敵になっている。レベル40台前半だとお供の処理だけでもかなりの苦労が強いられるだろう。
とはいえ、メタキンを狩りさえすればレベルアップ時にHP&MPが全快するので、なんとかレベル上げに使うことができるだろう。
シンボル数はかなり少ない
メタキンの大量出現はゲームバランスが崩壊すると危惧したのか、シンボルの出現数が非常に少なくなっており、メタキンの大量乱獲というわけにはいかなくなっている。
北側の広場に高確率でシンボルが出現するので、1匹狩ったら「地下7F」へ行ってすぐ戻り、再度1匹狩る…という繰り返しがオススメだ。
メタルヨッチ族を捕獲した瞬間
『ふじのり』を捕まえた、超貴重な映像です。
仲間全員にプロポーズしてみた
『ルドマンの屋敷』で発生するイベントです。
メタルキングの聖地に行く方法
『まさゆきの地図』に行く方法を動画化したので、参考にどうぞ!
名シーンと名曲を堪能する
ダンジョンから戦闘シーンまで、懐かしの名場面を収録してみました!
3DS版特集
Sランク『メタルヨッチ』入手法!強いヨッチ族の集め方 | 『時渡りの迷宮』1〜10Fの攻略法と「冒険の書の合言葉」まとめ |
「冒険の書の合言葉」全29種類!すべてのクエスト攻略まとめ | メタルキングの聖地!「まさゆきの地図」に行く方法 |