3DS版ドラクエ11(ドラゴンクエストⅪ/DQ11)の「すれ違い通信」で入手できる、Sランク最強の【メタルヨッチ】入手方法、「時渡りの迷宮」1F〜10Fまでの一覧表、「冒険の書の合言葉」全29クエストのボス攻略とレアアイテムまでまとめています。参考にどうぞ!
▲『GameAI攻略班』が捕獲したメタルヨッチ「ふじのり」
ヨッチ族の入手方法
【ヨッチ族】の入手方法は、以下の2種類存在する。
- ドラクエ本編のフィールドで入手
- 3DSの機能「すれ違い通信」で入手
ストーリーの進行度合いによって、よりレアリティの高いヨッチ族が徐々に解放される仕組みになっているため、まずはストーリークリアを目指そう!
「すれ違い通信」をするためには
『時渡りの迷宮』1F→ドラクエ1「ガライの町」のチュートリアルをクリアすることで、酒場のギルドに行けるようになる。
ギルド内では、ヨッチ族に着用する「おしゃれな帽子」を購入したり、すれ違い通信用の「おでかけヨッチ」の登録をすることができる。
すれ違い通信をしても、登録されたヨッチが自分のヨッチ村から消えることはないので、安心してお気に入りのヨッチ族を配布しよう!
▲おでかけヨッチでは、こと細かくプロフィール登録できる。
すれ違い通信とは、自分が冒険で出会ったヨッチ族を他の冒険者に配信することができる機能。
▲すれ違い通信で入手した、Sランクの「メタルヨッチ」。
ドラクエのイベント会場や、アキバヨドバシなど”すれ違い通信の聖地”はやはり狙い目だ。
ヨッチ族のランク
ヨッチ族の最高レアは、「Sランク」。
レアリティが高ければ高いほど優秀な武器を装備できたり、強力なステータスを持っているのでダンジョンクリアが容易になるが、ダンジョンで死んだ場合は復活させるのに「10,000ゴールド」ほどかかるようになる。ゴールドは、無駄遣いせずに貯めておこう!
レアキャップを解放するには
ストーリーの進行度合いによって、レアリティの高いヨッチ族がフィールド上から手に入るようになる。
ラスボス撃破すれば「Sランクのヨッチ」を捕まえられるようになるので、まずは全クリを目指すといいだろう。
ストーリーが進むにつれ、より高ランクのヨッチ族が出現するようになる。
ランク | やる気 | ストーリー進行度 |
---|---|---|
E〜F | 10〜50 | 冒険序盤 |
D | 50〜70 | グロッタの問題解決後 |
C | 70〜90 | 「グリーンオーブ」入手してメダチャット地方に到達 |
B | 90〜110 | 異変後(船の再入手後) |
A | 110〜130 | 「天空のフルート」入手後 |
S | 130〜150 | ラスボス討伐後 |
- Aランク以上の「メタルヨッチ」が出現するようになるのは、異変後(船の再入手後)から。
- C〜Bランクのヨッチは、「メラミ」など二段階目のスキルを使用可能。
- A〜Sランクのヨッチは、「メラゾーマ」など三段階目のスキルを使用可能。
ランクが解放される階層
クリアした階層 | 解放されるランク |
---|---|
時渡りの迷宮・2F | D |
時渡りの迷宮・4F | C |
時渡りの迷宮・6F | B |
時渡りの迷宮・8F | A、S |
Sランクが出現しやすいエリア
- ソルティアナ海岸
- メダチャット地方
- 怪鳥の幽谷
- ドゥーランダ山
有能なヨッチ族の選び方
重要なのは攻撃力
ヨッチ族にはレア度、やるき、攻撃力などのステータスがあるが、攻撃力がもっとも重要。
なぜなら、「先攻一撃でモンスターを倒しきれるかどうか」が、時渡りの迷宮攻略においてもっとも重要なファクターとなるからだ。
武器の種類によって期待値が変化
実は捕まえたヨッチ族の攻撃力は、ストーリー本編で「所有している武器の攻撃力」で決まる。
つまり、本編で上位武器を入手してから、より強い武器を持っているヨッチ族を探しに行くと最強のパーティーを編成しやすい。両手で装備する「両手剣/ヤリ/ムチ」は攻撃力が高いので、それらを持っているヨッチ族は優遇しよう。同じSランクでも「スティック/両手杖/ツメ」を持っているヨッチ族は弱いので、スルーするか捨て駒にしてしまっても良い。
最強クラスの個体
Sランクのヨッチ族の中でも、攻撃力80〜100を超えている個体は、『時渡りの迷宮・最下層』でも十分通用する強さを誇る。
▲最強武器ひかりの大剣』を装備しているヨッチは、「時渡りの迷宮」でも別格の強さを誇る!
ヨッチ族たちは主人公が「冒険中に入手した武器しか持てない仕様になっている。
より上位の武器を手に入れるたびにヨッチ族もグングン強くなるので、
『時渡りの迷宮』を攻略するのであれば、武器の収集は最優先にしたいところだ。
2色ヨッチとメタルヨッチ
ヨッチ族には、ごく稀に出現するレアものも存在する。
なかでも、全てのバリアをかき消すチート性能を持つ「メタルヨッチ」は、めったに出現しないので激レアと言える。
▲運が良ければ、複数のメタルヨッチを集めることができる。
メタルヨッチの生息地
メタルヨッチの出現エリアは「ランダム(超低確率)」なのでその場にいるとは限らないが、もしかしたら出現確率が若干高めに設定されている可能性もあるので、発見場所を紹介しよう。ヨッチ族を逃がした後に「再出現するまでの時間は、2〜4時間」となっている。
などで確認できている。
▲Sランクのメタルヨッチ『ふじのり』は、デルカダール地方で発見!
▲レアものなので、捕獲難度も最高クラスだ。
『ふじのり』捕獲動画
メタルヨッチ族『ふじのり』を捕まえた瞬間を動画化。独特の口調も愛嬌がある。
二色ヨッチの生息地
「通常タイプ」の二色ヨッチと「模様タイプ」の二色ヨッチが存在し、後者の方がより希少価値が高い。能力は特に変わらない。
▲二色ヨッチは、二色のバリアを消せるだけでなく、二種類の呪文を使用可能!
▲こちらもランダムだが、「デルカダールの丘」にある隠れスポットなどで発見できている。
強いヨッチ族の集め方
フィールド上だと、2Dモードの『かくれスポット』などによく生息している。
3Dモードでは、マップ上に「!マーク」が出現する。(2Dモードの方が探しやすい)
効率的な集め方
空飛ぶ乗り物入手前
「3Dモード」にして、各地を歩き回るのがオススメ。
ウマがいるマップで、ウマに乗りながら捜索すると効率が良い。モンスターのシンボルに当たらないように気をつけよう。
2Dモードでランダムエンカウントなので、主人公のゆうしゃスキルで覚える【トヘロス】を使って、エンカウントをできるだけ回避しよう。
空飛ぶ乗り物入手後
2Dモードにして、ケトスで飛びながら、空から「隠れスポット」巡りをするのが効率的。
「離れ小島」の隠れスポットにも着陸することができる。
上記3エリアは隠れスポットが密集しており、ヨッチ族が多く潜んでいるので収集効率に優れている。
▲フィールドで1マスだけ開いている場所が、「かくれスポット」の目印。
すれ違い通信でヨッチ族を強化
また、すれ違い通信で手に入れた「ヨッチ族」は、同じ相手とのすれちがい数によってやる気&攻撃力の「能力値にボーナスが付く」。条件は、以前ヨッチ族を交換した相手と複数回すれ違うこと。
すれ違った回数 | 上昇値 |
---|---|
2〜4回 | +5 |
5〜9回 | +10 |
10〜14回 | +15 |
15〜19回 | +20 |
20回以上 | +25 |
注意点:
DS二台持ちや友人とズルができないよう、一定期間の経過や他の相手とのすれ違いを挟む必要があるなどの条件があるようだ。
▲強化されたステータスは、緑色に変化する
人口密度の高い都内中心になるが、「アキバヨドバシ」や「ルイーダの酒場」などの人気すれ違いスポットだと、ヨッチ族を強化・収集しやすい。
おすすめ一覧は、以下のURLをどうぞ。
ヨッチ族の特徴を徹底解説!
属性
ヨッチ族は、体の色によって属性がわかるようになっている。
ボスの使うバリアの色も各属性に対応しているので、同じ色の呪文を使用して効率よくダメージを与えよう!パーティーに同色のヨッチ族が複数いる場合、呪文の威力も増加することになる。
▲下画面でバリアの色を確認できるので、対応可能なヨッチ族を連れてダンジョンに挑もう!この場合は、あか。
ただし、スキルゲージが溜まっている場合はバリアを無視できる例外もある。詳しい情報は以下のリンクを参考にどうぞ!
属性対応表
白 | ギラ系 |
---|---|
青 | ヒャド系 |
緑 | バギ系 |
黄 | イオ系 |
赤 | メラ系 |
紫 | ドルマ系 |
スキルゲージ
スキルゲージが溜まると、呪文が使えるようになる。
やる気
HPのこと。
「時渡りの迷宮」でHP0になったヨッチ族はいなくなってしまう。ダンジョンを離脱すれば、体力を回復した状態でリトライ可能。
レア度の高いヨッチ族はプライドが高いらしく、簡単なダンジョンではやる気がなくなる困ったやつなので注意しよう!
武器
ヨッチ族が装備している武器は、自分が所有している武器から選択され、ヨッチ族のレアリティに対応している。
最強のヨッチ族を集めたいのであれば、最強の武器は一通り入手しておいた方が良い。
ぼうし
見た目の変わる「アクセサリー」。ショップで購入したり、すれ違い通信で入手することができる。ステータスは変化しないが、交換した際にも反映されるのでオシャレに着こなして「おでかけヨッチ」に設定してあげよう!
死んだヨッチ族はどうなる
ダンジョンの途中でやられてしまった【ヨッチ族】は戻ってこないので、大量に集めてから挑むといい。
VIP登録で復活可能!
対応策として、レア度の高いヨッチ族は、VIPアルバムに登録すれば、力尽きても生き返らせることもできる。ただし、復活させるにはレア度に応じたゴールドがかかる。また、「お出かけヨッチ」に設定したヨッチ族は、死んでも蘇る仕様になっているので覚えておこう。
参考情報:
効率の良いゴールド稼ぎ情報!7つの金策
『時渡りの迷宮』とは
【ヨッチ族】は、【ヨッチ族】しか入れないダンジョン、『時渡りの迷宮』と密接に関連している。
選りすぐりの【ヨッチ族】を集めて高難度ダンジョンを攻略し、貴重なお宝を手に入れよう!
一度10Fまでクリアしても2周目以降は、宝箱の中身が変化するぞ。
『冒険の書の合言葉』で過去作にワープ!
冒険の書の合言葉を入手すると、過去作の世界にワープ(タイムスリップ)することができるようになる。
グラフィックやBGMも当時そのままの世界を再現しているので、ファンにはたまらないはずだ。
3DS版特集
Sランク『メタルヨッチ』入手法!強いヨッチ族の集め方 | 『時渡りの迷宮』1〜10Fにある全宝箱の中身と「冒険の書の合言葉」まとめ |
「冒険の書の合言葉」全29種類!すべてのクエスト攻略まとめ | メタルキングの聖地!「まさゆきの地図」に行く方法 |
メタルヨッチ族を捕獲した瞬間
『ふじのり』を捕まえた、超貴重な映像です。
仲間全員にプロポーズしてみた
『ルドマンの屋敷』で発生するイベントです。
メタルキングの聖地に行く方法
『まさゆきの地図』に行く方法を動画化したので、参考にどうぞ!
名シーンと名曲を堪能する
ダンジョンから戦闘シーンまで、懐かしの名場面を収録してみました!
メタルよっちなんているんだ。
このゲームも攻略さいト作ってくださいhttps://goo.gl/YatVDh