ドラゴンクエスト11(ドラクエ11)のクリア後、裏ボス挑戦前のサブイベント攻略情報です。
強力な裏ボスに挑戦する前に世界各地を回ってキャラクターを強化しましょう。攻略の順番はありません。
サブイベントの攻略法
ネルセンの迷宮
「ネルセンの宿屋」の近くにあるバンデルフォン城跡からネルセンの迷宮・試練の里への道に行くことができる。
ネルセンの迷宮では強力なアイテムや、強いボスに挑むことができる。
イシの村復興
- イシの村に行きエマと会話すると、復興に必要な人物を教えてくれる
- それらを集めて復興させると、状態異常を高確率で防ぐ「エマのおまもり・真」が貰える
復興後は、どうぐ屋に非常に強い装備や、「きせきのしずく」などの超アイテムが売られるようになるので要チェック!
また、復興後にルパスに話しかけると、だいじなもの「ルパスのお宝メモ」を貰える。使うと今いるフロアに残っている宝箱の数がわかる便利なアイテムなので、入手しておきたい。
ソルティコの町
町に入るとイベント発生。
- ジエーゴの屋敷2Fでイベント
- デルカダール神殿の最深部でボス「試練その1、試練その2」戦
- 試練その1、試練その2両方をシルビアとグレイグのれんけい技【大まじん斬り】で倒すという条件が与えられる。
- 【大まじん斬り】で倒すと、シルビアのスキルパネル「きしどう」と、グレイグのスキルパネル「はくあい」が解放+れんけい技「師匠よび」習得できる。
【大まじん斬り】は、【メタル斬り】と【まじん斬り】で閃くれんけい技なので、事前に覚えておこう。
『ポイント』
試練その1、試練その2のHPは3,000なので、残りHPを計算して【大まじん斬り】を使おう。
【大まじん斬り】のダメージは、キャラの育ち方にもよるが約700だ。)
ユグノア城跡
- 地下の奥でボス「バクーモス・邪」戦(一度バクーモスと戦った場所)
- 討伐後、「アーウィンのかぶと」「アーウィンのよろい」入手。おしゃれ装備にもなっている。
- 女王の間で「セレン」と会話イベント
- 外海の北東の小さい島に行くと、自動的にボス「デスエーギル」戦 ※地図参照
- 討伐後、セレンに話しかけると『女王の愛』入手、「魚の姿」になれるように。
- 村長に話しかける(マップのピンク色のアイコン)
- 白の入江でボス「キングマーマン・邪たち」戦
- 討伐後、ナギムナー村の村長に話しかけると【海賊王のぼうし】入手
- 玉座の間でデルカダール王と会話イベント
- イベント後、【おうごんのティアラ】入手
- クレイモラン地方・風穴の隠れ家でイベント
- イベント後、【海賊王の首飾り】入手
- ヒノノギ火山の最深部に行くと、ヤヤクと会話イベント発生
- 導師の試練・天啓の谷の宝箱にある「ラーのしずく」をヤヤクに渡すとイベント進展。ハリマが助かる
- ヤヤクの社でヤヤクと会話し、「禁足地へのカギ」を入手
- ハリマに話しかけると、【名刀斬鉄丸】入手
参考:
『おしゃれ装備』全38種類(DS版4種)の見た目と全キャラの入手法まとめ
海底都市ムウレア
▲デスエーギルと戦闘になる場所
ナギムナー村
デルカダール城
クレイモラン城
玉座の間にいるリーズレットと会話すると、魔竜のたましいをヒヒイロカネ、オーロラの布きれ、やみのなみだのいずれかと交換して貰える。
マヤを助ける
勇者のつるぎ作成
・禁足地へのカギ
・ガイアのハンマー
・オリハルコン
の3つを入手して、ヒノノギ火山の「禁足地」(伝説の鍛冶場)に行くと、再び「勇者のつるぎ」を作ることができる。
禁足地へのカギ
ガイアのハンマー
サマディー城下町の「ウマレース」プラチナ杯に挑戦し、優勝することで入手可能。
オリハルコン
「天空の古戦場」地下9Fか、導師の試練・天啓の谷で手に入る。
攻略チャート一覧 | |
---|---|
1. プロローグ〜神の岩 | 2. デルカダールの丘〜デルカダール神殿 |
3. ホムラの里〜サマディー地方 | 4. ダーハラ湿原〜ダーハルーネの町(船を入手) |
5. グロッタの町〜ユグノア城跡 | 6. ソルティコの町〜ナギムナー村 |
7. 海底王国ムウレア〜プチャラオ村 | 8. まほうのカギ入手後〜命の大樹 |
9. 魚の姿〜8人目の仲間加入 | 10. 8人目の仲間加入後〜シルビア再加入 |
11. シルビア再加入後〜マルティナ再加入 | 12. マルティナ再加入後〜カミュ再加入 |
13. カミュ再加入後〜天空のフルート入手 | 14. 天空のフルート入手後〜勇者のつるぎ入手 |
15. 勇者のつるぎ入手後〜エンディング | 16. 通常クリア後〜真・エンディング |