ドラゴンクエストⅪ(ドラクエ11/DQ11)の「通常クリア(隠しダンジョン)〜真・エンディング」までの攻略チャートです。
初心者でも冒険に行き詰ることのないよう、道中の重要なポイントを網羅!ストーリー攻略の手助けとしてナビゲーションを用意しました。宝箱などで入手可能なアイテムや、マップガイドもあります!
攻略チャート:エンディング後(隠しダンジョン)〜真エンディング
目次
ラムダの里〜忘却の塔
- エンディング後、「ラムダの里」からスタート。
- イベントを見て、「ラムダの里」から出ようとすると仲間と合流
- グロッタの町にルーラし、南側の「謎の遺跡」へ行くとイベント
- 遺跡の奥に行くとキラキラよりも目立つ光があるので、調べると「神秘の歯車」を入手
- ケトスを使って、命の大樹の北にある「忘却の塔」へ(マップの!マークの場所)
- 「忘却の塔」の最深部で「時の番人」に話しかけるとイベント。過去の世界に戻ることができる。
現在の世界には戻ってこれなくなるため、持ち物整理は不要。
基本的には深く考えずに先に進めて問題なし。
ラムダの里〜魔道士ウルノーガ討伐
- 過去に戻ると、「ラムダの里」からスタート。奥の大聖堂でイベント
- 始祖の森を進み、祭壇の手前までくるとイベント
- 虹の橋を渡って「命の大樹」を進み、大樹の神域に入るとボスバトル。勝利すると「魔王の剣」を失う。
- 命の大樹へ向かい、イベント後ボス『ホメロス』戦
- 「勇者のつるぎ・真」を入手
- デルカダール城・王の間へ
- 2F貴賓室のベッドで休む
- 王座の間へ行き、ボス『魔道士ウルノーガ』戦。特に苦戦することはないだろう。
- 再び王座の間へ。バルコニーでグレイグ加入→デルカコスタ地方へ陸路で向かう。
- 「天空のフルート」を入手し、ケトスに乗れるようになる。
仲間のレベルが過去当時のものになっているが、しばらくしたら過去ワープ時のものに戻るのでレベル上げはしなくてOK。
ボスも、過去のレベルで十分倒せる強さになっている。
裏ボス登場〜ケトス強化
- ケトスを使って「神の民の島」へ(北東側の浮島)→いにしえの神苑へ(円盤に乗って小島を移動できる)
- 「いにしえの神苑」での会話イベント後、宝箱から「さいごのカギ」を入手できる
- 太陽の神殿で「クーロン」に話しかけると、「聖なる種火」を入手。
- 仲間のレベルやスキルパネルが、過去に戻る前の状態に戻り、ルーラの行き先に「ドゥルダ郷」が追加される。
- ドゥルダ卿(ルーラ)、ダーハラ湿原(ケトス)、バンデルフォン(ケトス)の苗木を探す(マップの!マーク参照)
- 3つの苗木を調べ終えて、過去の真実を知る。
- 預言者「ウラノス」と会話することで、ベロニカ+セーニャの連携技「クロスマダンテ」習得。
- 神の民の里へ行き、いにしえの神苑にて「神秘の歯車」入手
- ケトスに乗って、命の大樹の北にある「忘れられた塔」へ。ケトス覚醒イベントが発生する。
- ネルセンの宿屋からバンデルフォン王国跡の西側の地下へ行き、「ネルセンの迷宮・試練の里」へ
- 導師の試練→賢者の試練→勇者の試練の順に試練を攻略
- ケトスに乗って、サマディーの近くにいる黒い太陽にぶつかり、裏ボス戦
- 裏ボスを倒すと、いよいよ感動の真のエンディングだ!
- 『ふっかつのじゅもん』集!「はやぶさの剣」所持、Lv.18データなど
- Sランク最強『メタルヨッチ』の発見情報と強いヨッチ族の集め方
- 『時渡りの迷宮』1〜10Fにある全宝箱の中身まとめ
- 『冒険の書の合言葉』全29クエストの報酬一覧と攻略リスト
- メタルキングの聖地『まさゆきの地図』に行く方法
- カジノの「ルーレット」や「メビウスの盾」で大量のゴールドを稼ぐ方法
- 「序盤〜終盤」メタル系モンスター出現情報と倒し方まとめ
- たった20分で経験値100万Exp!Lv.99まで最速レベル上げする方法
- メタル系以外で超高速レベル上げ!「経験値&ゴールド」を荒稼ぎする方法
- 『マジックスロット/マジスロ』大量のコインを簡単に稼ぐ「4つの方法」
- 効率の良いゴールド稼ぎ情報!7つの金策
- 全258種類!すべての「武器」性能と入手方法
- 全240種類!すべての「防具」性能と入手方法
- 全107種類!すべての「アクセサリー」性能と入手方法
- 全10種類の「最強武器」一覧と各キャラの「最強装備」入手法
- 5つの『最強アクセサリー』入手方法!用途別の使い方まとめ
- 最大最強!本気のカミュで「一撃37,500ダメージ」を叩き出す方法
- カミュの12連撃で「7,000ダメージ」を叩き出す方法
- 『ネルセンの迷宮』最強武器を入手可能!5つの報酬と攻略法
- 『ドゥルダの大修練場』攻略法と報酬リスト(最強の大剣)
- 『ふしぎな鍛冶』で大成功させるコツ!+3装備の作り方
- 最強装備などで使用!20の『超レア素材』入手方法まとめ
- 『ふしぎな鍛冶』全115種類のレア素材と入手方法まとめ
- 『レシピブック』入手場所一覧と生成可能な装備品まとめ
- 「ぬすむ」の成功率を上げる4つのテクニック!
- 全キャラ「レベル99」最強ステータス比較表と評価
- 『おしゃれ装備』見た目が変わる!各キャラの「おしゃれ装備」入手法
- 『ふっかつのじゅもん』一覧!最強のパスワード情報まとめ
- 全クエスト(60種類)の受注場所と報酬一覧
- 世界中の『ぱふぱふ』できる場所一覧
- 『ボウガンアドベンチャー』すべてのマトの場所、報酬まとめ
ここまで来れば、いつでも裏ボスに挑戦できる。
裏ボスは、普通に物語を進行していたら、この時点では到底勝てない強さを誇る。
『ネルセンの迷宮』等、世界各国を回ってメンバーを強化して万全の準備で臨みたい。
ネルセンの迷宮〜裏ボス
・『ネルセンの迷宮』最強武器を入手可能!「ネルセンの試練」攻略法と5つの報酬
・ネルセンの迷宮『導師の試練』の攻略マップ(出現モンスターとアイテム一覧)
・ネルセンの迷宮『賢者の試練』の攻略マップ(出現モンスターとアイテム一覧)
・ネルセンの迷宮『勇者の試練』の攻略マップ(出現モンスターとアイテム一覧)
各試練の宝箱には勇者ローシュ一行の伝説の防具が眠っている。
どれも超強力な防具なので、くまなく探索してみよう。
前後のストーリー
前のチャプター | 後のチャプター | 「勇者のつるぎ入手後〜エンディング 」 | クリア後のサブイベント攻略 |
---|
攻略チャート一覧 | |
---|---|
1. プロローグ〜神の岩 | 2. デルカダールの丘〜デルカダール神殿 |
3. ホムラの里〜サマディー地方 | 4. ダーハラ湿原〜ダーハルーネの町(船を入手) |
5. グロッタの町〜ユグノア城跡 | 6. ソルティコの町〜ナギムナー村 |
7. 海底王国ムウレア〜プチャラオ村 | 8. まほうのカギ入手後〜命の大樹 |
9. 魚の姿〜8人目の仲間加入 | 10. 8人目の仲間加入後〜シルビア再加入 |
11. シルビア再加入後〜マルティナ再加入 | 12. マルティナ再加入後〜カミュ再加入 |
13. カミュ再加入後〜天空のフルート入手 | 14. 天空のフルート入手後〜勇者のつるぎ入手 |
15. 勇者のつるぎ入手後〜エンディング | 16. 通常クリア後〜真・エンディング |
17. クリア後のサブイベントまとめ |
『ドラクエライバルズ』攻略

注目記事 | |
---|---|
新カード評価ランキング | 最強デッキランキング(最新版) |
リセマラ当たりランキング(最新版) | 全カードの効果と評価一覧(計370枚) |
おすすめリンク
ドラクエ11/ドラゴンクエストⅪの攻略記事、『GameAI』総力特集!『GameAI』トップページ

3DS版特集

モンスター

経験値・ゴールド

装備

ふしぎな鍛冶

スキル・呪文

ちいさなメダル

その他

アイテム回収

『船』で行けるエリアと回収できる宝箱まとめ | 『ケトス』で行けるエリアと回収できる宝箱まとめ |
『魔法のカギ』で回収できる宝箱まとめ | 『さいごのカギ』で回収できる宝箱まとめ |
取り逃した宝箱の個数がわかる!「ルパスのお宝メモ」の入手法 | 黄金の宝箱をボロボロ落とす!「ドロップ率をアップさせる装備」と入手法 |
キャラ別・徹底攻略

各キャラの最強装備 | |
---|---|
『主人公/勇者』の最強装備を入手する方法 | 『カミュ/盗賊』の最強武器を入手する方法 |
『セーニャ/僧侶』の最強装備を入手する方法 | 『ベロニカ/魔法使い』の最強装備を入手する方法 |
『シルビア/旅芸人』の最強装備を入手する方法 | 『マルティナ/武闘家』の最強装備を入手する方法 |
『ロウ/賢者』の最強装備を入手する方法 | 『グレイグ/パラディン』の最強装備を入手する方法 |
ストーリー

攻略チャート | |
---|---|
1. プロローグ〜神の岩 | 2. デルカダールの丘〜デルカダール神殿 |
3. ホムラの里〜サマディー地方 | 4. ダーハラ湿原〜ダーハルーネの町(船を入手) |
5. グロッタの町〜ユグノア城跡 | 6. ソルティコの町〜ナギムナー村 |
7. 海底王国ムウレア〜プチャラオ村 | 8. まほうのカギ入手後〜命の大樹 |
9. 魚の姿〜8人目の仲間加入 | 10. 8人目の仲間加入後〜シルビア再加入 |
11. シルビア再加入後〜マルティナ再加入 | 12. マルティナ再加入後〜カミュ再加入 |
13. カミュ再加入後〜天空のフルート入手 | 14. 天空のフルート入手後〜勇者のつるぎ入手 |
15. 勇者のつるぎ入手後〜エンディング | 16. 通常クリア後〜真・エンディング |
17. クリア後のサブイベント回収 |